この記事では、ロリポップサーバーとムームードメインで簡単にできるWordPressの始め方について解説していきます!
- 出来るだけ安くワードプレスでブログを作りたい
- それでも最低限の機能やスピードは欲しい
そんな方のために、この記事では
最低限の機能やスピードはあるけれど、出来る限り安く、簡単にワードプレスを始める方法
を紹介していきます
今回の方法は安くすませる方法ですが、通常のおすすめのWordPressブログの作り方はこちらになります
最後まで読めば、簡単にWordPressでブログが始めれれます!
以下の5ステップでブログの始め方を解説します。
- WordPressでブログを始めるのに必要なこと
- レンタルサーバーの契約
- 独自ドメインの取得
- サーバーと独自ドメインを紐付ける方法
- WordPressのインストール方法
それでは、説明していきます!
目次
WordPressでブログを始めるのに必要なこと
WordPressでブログを始めるには、以下の3つが必要になります。
- レンタルサーバー
- 独自ドメイン
- レンタルサーバーと独自ドメインを紐付ける
具体的に、それぞれの役割を説明すると、
- レンタルサーバー⇨ブログのデータ管理をする場所
- 独自ドメイン⇨サイトのURL
- レンタルサーバーと独自ドメインを紐付ける⇨WordPressが使える
そして、いざブログ投稿!!!
と、このように、上記の3つはWordPressでブログを始めるのにとても重要なのです。
まあ、「ブログを始めるためには、この3つが必要なのか〜」くらいのノリで、覚えてくれればいいです!
それでは、まずは「レンタルサーバーの契約」から解説していきましょう!
レンタルサーバー「ロリポップサーバー」の契約
前途でも言いましたが、ブログを始めるためにはブログのデータ管理をしてくれるレンタルサーバーを契約しなければなりません!
レンタルーサーバーはいくつか種類がありますが、その中でもおすすめなのが
「ロリポップサーバー」
です!
その理由と契約方法の手順を解説していきます!
他のレンタルサーバーも気になる方はこちらの比較記事をどうぞ
ロリポップサーバーをおすすめする理由
いくつものサーバーの中でロリポップサーバーをおすすめする理由は、
- とにかく安い!!(エックスサーバーのおよそ半額)
- 必要な機能がすべて揃っている
- 簡単インストール機能でWordPressをたったの1分で設置可能
- コストパフォーマンスがいい
ロリポップサーバーは、皆が一番使っている「Xserver」よりもさらに料金が安いです
どちらもスタンダードプランの場合
Xserver:900円/月
ロリポップ:500円/月
それに加えて操作が簡単なため、パソコン知識がない初心者の方でも安心して扱うことができます。
また、不安なことや困ったことが起きたとしてもサポート体制が備わっているので、安心です。
ロリポップサーバー登録手順1:サーバーに申し込む
まず、ロリポップサーバーの公式サイトにアクセスします。
そして、公式サイトの右上にある「お申し込み」ボタンをクリックします。
すると、プランを選ぶ画像が現れます。
プランは4種類ありますが、緑の四角で囲まれた【スタンダードプラン】を選択します。
スタンダードプランは、ブログを運営するために必要な機能が十分に備わっていますし、10日間のお試しプランも利用可能です。
どうしてもさらに安くしたい場合は「ライトプラン」もOKですが
「エコノミープラン」はブログやサイトではほぼ使えないのでおすすめしません
また、現在は「ハイスピードプラン」という新プランもあるので、スピードも重視したい方はそちらもどうぞ
次に、「アカウント情報入力」を入力していきましょう。
- アカウント名を好きな文字列で決める
- ドメインは好きなものから選ぶ(独自ドメインを作る人は特に気にする必要はありません)
- パスワードを決め
- メールアドレスを入力
- 「お申し込み入力」ボタンをクリック!
上記の5つのステップが完了したら、次に進みます。
次は、「個人情報」の入力です。
緑色で囲まれたところは必ず入力する項目ですので、入力漏れが無いようにしましょう!
一方、緑色で囲まれていない項目は【任意】となっていますので、特に入力する必要はありません。契約した後に変更することも可能です。
そして、「お申し込み内容確認」ボタンをクリックし個人情報の入力内容を確認しましょう。
最後に、
- 利用規約の同意にチェック
- 「私はロボットではありません。」にチェック
この2点をチェックしましたら、【無料お試し開始】ボタンをクリックして、完了です!
ロリポップサーバー登録手順2:ユーザー専用ページにログイン
前途で、【無料お試し開始】ボタンをクリックしたところで完了したかと思いますが、その次に下の画像が出てくると思います。
緑色で囲まれている【ユーザー専用ページにログインする】ボタンをクリックします。
この画像が表示されれば、ログイン出来ています。
※上記の画面が出てこなかった場合は、公式サイトに再度アクセスして、公式サイトからログインしましょう。
ログインするときのドメインは、メールに記載されていますが、パスワードはセキュリティ上記載されていませんので、必ずメモなりスクショなりして忘れないようにしておきましょう。
これで、ロリポップサーバーの契約が完了です!
独自ドメインの取得(ムームードメインを利用!)
サーバーの契約が完了しましたら、次は自分のサイトURLになる独自ドメインを取得していきます!
例えば、当ブログの「https://hitodeblog.com」であれば、hitodeblog.comの部分がドメインと呼ばれる部分です。
サーバーと同様にドメインも、多くの会社で提供されています。ですが、その中でも今回紹介するのが、
「ムームードメイン」です
その理由と取得方法を説明していきます。
ムームードメインをおすすめする理由!
ムームードメインをおすすめする理由は、
- ロリポップサーバーとの相性が抜群!
- 低価格でドメインを取得できる
- Whois情報の公開が無料でできる
- ドメイン管理がとても簡単
ムームードメインは何よりもロリポップサーバーとの相性が抜群です!
ムームードメインは、ロリポップサーバーを提供している会社と同じなので、サーバーとドメインを紐付けするときに初心者の方でも簡単に操作可能です。
それでは、独自ドメインの取得方法を説明していきましょう。
ムームードメインでのドメイン取得手順1:ドメインを決める
まず、ムームードメインの公式サイトにアクセスします。
①の部分に、欲しいドメインの名前を入力します。
当ブログの「hitodeblog.com」であれば、hitodeblogの部分です。入力したら②検索をクリック!
今回は、ロリポップサーバーのアカウント名で「a0y8a」を使用しました。
欲しいドメイン名を入力すると、人気のドメイン一覧がズラリと並んで出てきます。
たくさんあるドメインの中で自分が気に入ったドメインに設定しましょう!
ドメインの中で人気No.1は「.com」です。
悩んでなかなか決まらない方は無難に「.com」でいいかと思います。
たまに滅茶苦茶安いドメインがありますが(「.xyz」等)
そういったドメインはかなりの確率で2年目で値上げされるのでご注意ください。
ドメインが決まったら、最後に【カートに追加】ボタンを押せば、独自ドメインが決定します。
ムームードメインでのドメイン取得手順2:ドメインを購入する
独自ドメインが決まったら次は、独自ドメインを購入していきます。
独自ドメインの取得までに、
- ユーザー確認
- ドメイン設定
- 連携サービス
- ユーザー情報確認
- 内容確認
以上の5つのステップがあります。
どの項目も比較的にスムーズに進めることができるかと思いますので、参考にしながら一緒に進めていただけたら嬉しいです。
①ユーザー確認
前途で【カート追加】ボタンを押してもらうと、ムームードメインへのログインページに飛びます。
ログインしないと独自ドメインを購入することができませんので、アカウントを持ってない方は、「Amazonアカウント」か「新規登録」でログインします。
めんどくさいと思うかもしれませんが、どちらも1~2分で完了するのでサクッとログインしちゃいましょう。
②ドメイン設定
①「弊社の情報を代理公開する」を選択
②「ムームーDNS」を選択
③ ロリポップサーバーで申し込み完了済みのためチェック無し!
●WHOIS公開情報とは
ドメインを取得した購入者の個人情報をネット上に公開するシステムのこと。個人情報を公開したくない場合は、「弊社の情報を代理公開する」を選択し、購入者の個人情報の代わりのドメインを取得した会社の情報が代理に公開される。
●ネームサーバ(DNS)とは
ドメイン名を管理するサーバーのこと。
オプションサービス・ムームーメールは、「任意」ですので、チェックの必要はありません。たぶん使う人はあまりいないでしょう
次に、支払い方法です。支払いは方法は、
- クレジットカード
- おさいぽ!決済(ムームードメインのみ)
- コンビニ決済
- 銀行決済
以上の4種類があります。
多くの人は「クレジットカード」での決済を選ぶため、今回はクレジットカードを選びました。
クレジットカードを持ってない方は、別の支配方法を選びましょう。
クーポンコードをお持ちの方は入力してご利用ください。お持ちでない方は、そのまま次のステップをクリックしてましょう。
③連携サービス
連携サービスは任意ですので、そのまま次のページに飛びます。
④ユーザー情報確認
ユーザー情報確認では、名前や住所などの個人情報を入力します。【必須】と書かれている項目は、必ず全て入力してください。
⑤内容確認
内容確認では、【ユーザー情報確認】で入力した個人情報の確認をします。
ここで、入力漏れが内容しっかりと確認しましょう。
特に間違いがなければ
「利用契約に同意します。」
にチェックし
【この内容で申し込む】
ボタンをクリックします。
以上の5つのステップを完了すれば、【取得完了】ページに飛んで、ムームードメインからメールが届くので確認しましょう。
「メールが届いたら完了」ではありません。
サーバーと独自ドメインを紐づける前に「独自ドメインの支払い」を済ませる必要があります。
上のメールが届きましたら入金を済ませ、ドメイン会社の入金確認メールが届きましたら取得完了です!
なので、入金は忘れないようにしましょう。
サーバーと独自ドメインを紐付ける方法
サーバーの契約とドメインの契約が完了しましたら次は、サーバーと独自ドメインを紐付けます!
手順は、たった1つだけ。
「ユーザー専用ページで独自ドメイン設定」を行うだけです。
それでは、説明していきます。
ロリポップユーザー専用ページで独自ドメイン設定
ロリポップサーバーにログインしてユーザー専用ページを開き
サイドメニューにある「サーバーの管理・設定」の中から、一番上の【独自ドメイン設定】を選びます。
①ムームードメインで取得したドメインを入力(今回の場合:a0y8a.com)
②何でもOKだが、独自ドメインを使用している方が多い(例:a0y8a.comの場合、フォルダ名が「a0y8a」)
①と②の入力が完了したら、「独自ドメインをチェック」をクリックします。
ボタンを押すと、すぐ下に「ネームサーバー認証」の項目が出てくるので、ムームードメインのログイン時に決めた「ID」と「パスワード」を入力します。
入力したら「ネームサーバー認証」ボタンをクリックしてください。
最後に、設定する独自ドメインと公開フォルダの内容確認があるので、特に間違いがなければ、「設定」ボタンを押して完了です。
これで、サーバーと独自ドメインの紐付けが完了しました!
紐付けした後は、サイトが無事に表示されるまで時間が少しだけかかりますが、焦らず休憩などをして待ちましょう。
ロリポップでのWordPressインストール方法
次は、WordPressのインストールを行います。
ユーザー専用ページのサイドメニューにある「サイト作成ツール」の中から「WordPress簡単インストロール」をクリックします。
サイトURLのところに、独自ドメイン名に設定しておきます。「任意」となっている場所は、入力しなくてOKです。
- ブログサイトの名前を決める(設定後に変更可能)
- WordPressのログイン時に必要(自分で決める)
- WordPressのログイン時に必要(自分で決める)
- パスワードの再確認
- メールアドレスを入力
プライバシーの項目は必ずチェックしておきましょう。GoogleやSafariなどの検索エンジンで検索できる状態になります。
②と③のIDとパスワードは、ブログ運営していく上で必ず使うので、メモなどをして忘れないようにしましょう。
各項目の内容を確認し、間違いがなければ、「承諾する」をチェックし、「インストロール」ボタンをクリックします。
上の画像が表示されれば、WordPresuのインストールの完了です。
WordPressにログインする
「管理者ページURL」のhttp://独自ドメイン/wp-admin/をクリックすると、WordPressのログイン画面に飛びます。
先ほど、WordPressの設定で決めた「ID」と「パスワード」を入力すると、管理画面に入れます。
以上で、WordPressのインストール方法についてお伝えしました!
まとめ:いざ、ブログ投稿!
ロリポップサーバーとムームードメインで簡単にできるWordPressの始め方について解説しました。
最後に、完成までのステップを大まかにまとめると、
- レンタルサーバーの契約
- 独自ドメインの取得
- サーバーと独自ドメインを紐付ける
- サーバーにWordPressをインストロール
- WordPressの管理画面でログイン
上記の5つのステップで、WordPressブログが完成します。
万が一、わからない点や何らかのハプニングが起きましたら、筆者(@ayato_gid )の方までご連絡いただけると幸いです。
これ以降のワードプレスの設定については「ワードプレスの始め方」記事の「6.ワードプレスの最低限やるべきな設定」の項目を参考にしてください
ヒトデの公式LINEに登録すると、ブログ運営で上手くいく方法や、ブログで稼ぐために必要な情報が手に入ります!
返信は膨大な量なので時間がかかりますが、必ず全て見て返信しています
完全無料で不要になったらすぐにブロック等出来るので、是非気軽にご登録ください!
\ 無料のブログ講座有り! /