ブログで生きてます。ヒトデです

hitodeblogでは、最高月収2500万円を稼いだ経験のあるプロが、

「ブログの始め方」を何処よりもわかりやすく、初心者でも全く問題ないように解説します

ヒトデ君
ヒトデ君

はてなブログからワードプレスへ移行する全手順!画像を使って解説!

hitode99

ブログ書いて生計を立てています。ヒトデです! この記事では

はてなブログからWordpressへ移りたいけど、方法がわからない!

という方に向けて「はてなブログからWordpressへの移行方法」を、わかりやすく、画像多めで解説していきます

この記事は「はてなブログpro」で「お名前.com」を使って運営していた方向けの記事です

はてなの無料ドメインには対応していません


現状proではなく、無料で使っている方は移行手順が複雑になるため、一度proを契約して独自ドメインを利用し同じ状態にするか、こちらの手順で新規にワードプレスブログを別途作成することをおすすめします

あわせて読みたい
WordPressブログの始め方を超わかりやすく解説!【初心者OK!】
WordPressブログの始め方を超わかりやすく解説!【初心者OK!】

当ブログの使ってるWordPressテーマ

はてなブログからWordpressへの移行手順、全体像

少し長い作業になるので、まずは全体像から順番に説明します

これから行う作業の全体像はこんな流れです

  1. はてなブログからデータをエクスポート
  2. レンタルサーバー(ConoHa WING)に申し込む
  3. ConoHa WINGでテストサイトを作成
  4. はてなブログのデータをテストサイトにインポート
  5. 本サイト用のドメインの設定を行う
  6. 本サイトにはてなブログの独自ドメインを設定
  7. テストサイトから本サイトにWordPressのデータをかんたん移行する
  8. テストサイトを削除
  9. 元のはてなブログを非公開

僕が実際に上記を実践した場合、20分ほどサイトが表示されなくなる時間帯がありました。

したがって、アクセスの少ない夜中などに移行作業をするのがおすすめです。

また、画像データは「はてなフォトライフ」というはてなブログの画像保管サービスから引用する形での引越しになります。

したがって、はてなのアカウントは削除しないようにしましょう。

手順1:はてなブログからデータをエクスポート

引っ越しのために、まずは今のはてなブログのデータをエクスポート(ダウンロード)します。

実際に引っ越しに例えると、段ボールに荷物全部まとめておくみたいなイメージです。

まずはてなブログにログインし、

「設定」→「詳細設定」

とクリックしていきます。

下にスクロールしていくとエクスポートの項目があるので、

「記事のバックアップと製本サービス」

をクリックします。

エクスポートの説明画面に遷移するので、

「(ブログ名)をエクスポートする」

ボタンをクリックします。

エクスポートが完了すると、「ダウンロードする」ボタンが押せるようになります。

こちらのボタンをクリックし、ダウンロードします。

これで、はてなブログからのブログデータのダウンロードは完了です。

ヒトデ君
ヒトデ君

次は引越し先のサーバー契約だよっ

手順2:レンタルサーバー「ConoHa WING」に申し込む

続いてレンタルサーバーの契約です。

レンタルサーバーにも色々な種類があるのですが「ConoHa WING」が最もおすすめです

Q
おすすめの理由はここをクリック
  • 他社と比べて3000円以上安い
  • なのにスペックは最高レベル
  • 操作が非常に簡単(というか他がわかりにくい)

という事なしの最新サーバーなので、後から

「ああ~~! 他のサーバーにしとけば良かった~!」

と思う事がまずありません

運営元も超大手の「GMOグループ」なので、小さな会社と違って「会社が潰れるから来月から使えなくなります~」なんて事も無いのでご安心ください

それでは、早速契約をしていきます

ヒトデ君
ヒトデ君

手元にスマートフォンとクレジットカードを用意しておくと、サクッと申し込めるよ!
詳しく解説していくね!

お客様情報の入力をする

まずはConoHa WINGのトップページにアクセスをします。

「>今すぐお申し込み」をクリックします。

※2020年3月時点。ボタンの表記が変わっている場合があります。

お客様情報入力画面に移行するので、必須項目を入力します。

  • 氏名
  • 生年月日
  • 住所
  • メールアドレス
  • パスワード

などの必須項目入力していき、最後に「次へ」ボタンをクリックします。

SMS認証、支払い情報の選択

次にSMS認証を行います。

ヒトデ君
ヒトデ君

SMS……?? って人も大丈夫! ようするに「電話番号を使った本人確認」だよ!

電話番号を入力して、「SMS認証」をクリックしましょう。

すると上記のような感じで、スマホにConoHa認証コードが送られてきます。

この認証コードを上記のポップアップ画面に入力しましょう。
(今回僕の場合は「9288」を入力しました。)

すると、「完了しました。SMS認証」というポップアップが左下に出て、お支払い方法を選択できるようになります。

支払い方法は、

  • クレジットカード
  • ConoHaチャージ
  • ConoHaカード/ConoHaデビュー割

のいずれかを選択できます。

ヒトデ君
ヒトデ君

今回はクレジットカードを選択して説明していくよ!

クレジットカードならサーバー費用の支払い忘れもないからとっても便利だよ

クレジットカード情報の、

  • 名義
  • カード番号
  • 有効期限
  • セキュリティコード

を入力し、「次へ」ボタンを押します。

サーバーの契約プランの選択、申し込み

次はサーバーの契約プランの選択です。

  1. 料金タイプで「通常料金」を選択
    ・隣のWINGパックと間違えないように注意!
  2. プランを選択
    ・ほとんどの人はベーシックで十分です
  3. 初期ドメインを入力
    ・ブログとは関係ないので、適当な文字列でOK
  4. 「追加」ボタンをクリック

このような流れで進んでいきます。

ヒトデ君
ヒトデ君

月間アクセス数が100万PV以下ならベーシックプランで問題無いよ!

追加をクリックすると、

「サーバーの追加が完了しました!」

とポップアップが出てきます。

今回はサーバー移行だけなので、「今は追加しない」を選択して終了します。

ヒトデ君
ヒトデ君

これでConoHa WINGの契約は終了だよ! 次はいよいよ引越し用のWordPressの作成を行っていくよ!!

手順3:ConoHa WINGでテストサイトを作成

続いては、ConoHa WINGでテストサイトを作成していきます。

契約した「Conoha WING」の「初期ドメイン」にWordPressをインストールしていきます。

ヒトデ君
ヒトデ君

簡単に言うと、実際に引っ越し出来るかテストして、安全を確かめてから移行するための手順だよ!

Q
もっと詳しく解説を見る方はクリック

初期ドメインにまずWordPressをインストールする理由は、

  • 引越し後のブログの内容が問題ないか確認するため
  • 引越し中のブログの非表示の時間をなるべく少なくするため

この2つが大きな理由です。

ConoHaの「かんたん移行」機能を使うと、一度構築したWordPressをそっくりそのままコピーできるため、より「安全に」「ダウンタイムを減らして」移行が可能です。

流れとしては、

  1. 初期ドメインに引越し後のブログを作成する
  2. 表示をしてみて、問題ないか確認する
  3. 大丈夫であれば独自ドメインにそのWordPressデータを入れる

という手順ではてなブログからサイトの引越しを行っていきます。

ヒトデ君
ヒトデ君

簡単に言うと「ちょっと面倒だけど、これやっておくと後で楽」って設定をやるよ! 説明がよくわからないって人も、今から説明する手順通りやれば大丈夫だよ〜

「ConoHa WING」にログイン後、WordPressのインストール画面を表示させます。

  1. 「サイト管理」をクリック
  2. 「サイト設定」をクリック
  3. 「アプリケーション」をクリック

続いて、ワードプレスのインストールに必要な情報を入力していきます。

  1. 「WordPress」を選択
  2. 新規インストールを選択
  3. バージョンは最新(数字が高い方)を選択
  4. 「サイト名」を入力(後から変更可能)
  5. 「メールアドレス」を入力
  6. 「ユーザー名」を入力
  7. WordPressの「パスワード」を入力
  8. データーベースの「パスワード」を入力
  9. 「保存」をクリック

ステータスに「構築中」と表示されその後、上記のように「稼働中」となります。

「稼働中」になったら「管理画面URL」をクリックしてWordPressの管理画面を開きます。

メモ

管理画面URLが分からなくなった場合は、
自分のサイトのURLの最後に「/wp-admin」を入力すると表示されます

ワードプレスログイン画面が表示されるので

  1. WordPressのユーザー名を入力(先ほど決めたユーザー名、もしくはメアド)
  2. WordPressのパスワードを入力(先ほど決めたパスワード)
  3. 「ログイン」ボタンをクリック

のて順を行い、WordPressの管理画面に入ります。

Googleの検索エンジンに表示されないような設定をする

まずは「このサイトをGoogleに認識させないようにするための設定」をします。

ヒトデ君
ヒトデ君

このままはてなブログを同じサイトを作ってしまうと、

ネット上に同じサイトが2つできちゃうからねっ

ダッシュボードの画面で

「設定」→「表示設定」

とクリックして表示設定の画面を開きます。

一番下までスクロールしていくと、「検索エンジンでの表示」という項目に、

「検索エンジンがサイトをインデックスしないようにする」

というチェック項目があります。

ここにチェックを入れて、「変更を保存」をクリックします。

ヒトデ君
ヒトデ君

これで、このサイトがGoogleに認識されなくなったよっ

パーマリンク設定をはてなブログの記事URLと一緒にする

次に左メニューの、

「設定」→「パーマリンク設定」

をクリックします。

パーマリンクの設定画面で、「カスタム構造」を選択し、右側の空欄を埋めていきます。

この時に、はてなブログの記事URLが日付になっている方(特に何も設定していない方)は、

「/entry/%year%/%monthnum%/%day%/%hour%%minute%%second%」

はてなブログの記事URLがタイトルの方(毎回自分で設定している方)は、

/entry/%postname%

と入力してください。

最後に「変更を保存」ボタンをクリックします。

ヒトデ君
ヒトデ君

次はこの仮ブログにはてなブログから記事データを入れて、チェックしてみよう!

手順4:はてなブログのデータをテストサイトにインポート

はてなブログのデータを、実際に作った仮のワードプレスブログ(テストサイト)に移行します

ワードプレスダッシュボードの左メニューから

「ツール」→「インポート」

をクリックします。

インポート画面が表示されます。

「Movable Type とTypePad」の項目の

「今すぐインストール」をクリックします。

「インポーターの実行」と表示されるので、クリックします。

「ファイルを選択」をクリックして、手順①ではてなブログからダウンロードしたエクスポートファイルを選択します。

その後、「ファイルをアップロードしてインポート」ボタンをクリックして、記事データをインストールします。

ユーザー名を変更したい場合は上記枠にユーザー名入力します。(後からでも変えられます)

最後に「実行」ボタンを押します。

これで、記事のインポートは完了です。

左メニューの「投稿」ボタンを押すと、はてなブログの記事が入っていることが確認できるはずです。

ヒトデ君
ヒトデ君

「Hello world!!」という記事は、WordPressにサンプルとして最初から入っている記事だよっ

必要ないから、タイトルをクリックして、「ゴミ箱に入れる」で削除しようっ

手順5:WordPressを5.4にダウングレードする

この状態でサイトにアクセスすると、トップページは問題なく表示されますが、

上記のように記事ページにアクセスすると「アーカイブ」または「Arcives」と表示され、

記事本文が表示されない問題が発生していると思われます。

これは、はてなブログで使用していたアドレス「ドメイン/entry/20○○/○○/○○/○○○○」などの「/」が最新のWordPressでは使用できないためです。

したがって今から「/」が使用可能な「WordPress5.4」にダウングレードします。

WordPressのダッシュボードから、

「プラグイン」→「新規追加」

とクリックします。

検索窓に「WP DownGrade」と入力し、「今すぐインストール」をクリックします。

インストールが完了したら、「有効化」をクリックします。

その後、左メニューで

「設定」→「WP Downgrade」

とクリックします。

WordPressターゲットバージョンに5.4と入力し、「変更を保存」をクリックします。

上部に「設定を保存しました。」と表示され、WPダウングレードが稼働中となります。

そして「変更を保存」の下に「本体(コア)のアップ/ダウングレード」というボタンが表示されるので、

そちらをクリックします。

「バージョン5.4-jaを再インストール」をクリックします。

上記のように「WordPress5.4」の画面が表示されればインストール完了です。

個別記事ページにアクセスすると「アーカイブ」の文字が消え、記事全文が表示されるようになっているはずです。

ヒトデ君
ヒトデ君

これでテストサイトの構築と動作確認が完了だよっ

いよいよはてなブログを引っ越して行くよ!

手順6:本サイト用のドメインの設定を行う

いよいよ本格的にブログ移行の作業となります。

「ドメインのDNS設定をConoHa WINGの情報に変更」

という事をやるのですが

「意味わかんねぇ……」

という方でも大丈夫なように、丁寧に解説していきます。

ヒトデ君
ヒトデ君

ここからは、ブログが表示されない期間が15分〜30分ぐらいあるよっ

まずは「お名前.com Navi」にログインします。

→「お名前.com Navi」のログインページはこちら

上記画面で、

  • 会員ID
  • パスワード

を入力し、「ログイン」をクリックします。

ログインすると、ポップアップ画面が出るので、

「更新画面から移動する」ボタンをクリックします。

続いてメニューバーの「ドメイン」をクリックすると下記画面になります。

その下の「ドメイン機能一覧」をクリックします。

よく利用されるお手続きの中の、「ネームサーバーの変更」をクリックします。

「1.ドメインの選択」項目で、はてなブログで使用しているドメインをチェックし、

「2.ネームサーバーの選択」をしていきます。

  1. その他を選択
  2. その他のネームサーバーを使うを選択
  3. ConoHa WINGのネームサーバーを設定

③ConoHa WINGのネームサーバーを設定は、

  • ネームサーバー1 ns-a1.conoha.io
  • ネームサーバー2 ns-a2.conoha.io
  • ネームサーバー3 ns-a3.conoha.io

を全く同じように入力しましょう。(コピペすると間違わずに確実です)

最後に確認ボタンをクリックします。

確認ボタンを押した後に、ポップアップが出るので、

「OK」ボタンを押します。

これで、ドメイン側のネームサーバーの変更は完了です。

ヒトデ君
ヒトデ君

この間はサイトが表示されないよ!

ConoHa WINGに独自ドメインを設定し、WordPressをインストールしよう!

手順7:本サイトにはてなブログの独自ドメインを設定

本サイトにはてなブログの独自ドメインを設定していきます

再び「ConoHa WING」にログインします。

①「サーバー管理」→②「ドメイン」とクリックし、右上に表示されている

③「+ドメイン」をクリックして、はてなブログで使っていたドメインを追加します。

下記のようにドメインの設定画面になるので、

  1. 「新規ドメインを追加」を選択
  2. 独自ドメインを入力(今のはてなブログのURL)
    ・「https://www.」の部分は必要なく、「○○○.com」だけ入力すればOK
  3. 無料独自SSLは「利用する」を選択

し、最後に「保存」ボタンをクリックします。

メモ

「独自SSL」は「http://」を「https://」に変える設定です。

よくわからなくても、セキュリティ上独自SSLは利用した方が良いとされているので、「利用する」を選択しましょう。追加でお金がかかったりすることはありません

しばらく待つと、ステータスが、

「作成中」→「稼働中」

となります。

これで独自ドメインの設定は完了です。

ヒトデ君
ヒトデ君

最後にWordPressを設定して完了だよっ

手順8:テストサイトから本サイトにWordPressのデータを移行する

現在

  1. テスト用に作って記事を入れたブログ
  2. 自分のドメインを反映させたブログ

の2つがあるので、②のブログに、①のデータを移行します。「かんたん移行」という便利な機能があって非常に簡単です

「サイト管理」→①のブログが表示されてるのを確認して「切り替え」をクリック

ここで設定する独自ドメインの切り替えボタンを押し、独自ドメインの管理画面に切り替えます。

続いて「サイト設定」をクリックし

右の「+アプリケーション」をクリックしてWordPressをインストールしていきます。

  1. WordPressを選択
  2. かんたん移行を選択
  3. 最新(数字の大きい方)を選択
  4. ConoHa WINGの初期ドメイン
    (初めに作った①のブログ(手順③で作ったブログ)のURL)を入力
  5. wwwありを選択
  6. WordPressユーザー名を入力
    (ログインに必要)
  7. WordPressパスワードを入力
    (ログインに必要)
  8. データベースパスワードを入力

これらを全て入力できたら、「保存」ボタンをクリックします。

すると、移行作業が開始されます。

この時に自分の独自ドメインにアクセスすると、「httpsのエラーページ」が表示されますが、問題ありません。

ステータスが「完了」になると、「かんたんSSL化」の「SSL有効化」ボタンが押せるようになります。

こちらを押すとSSL化が完了し、サイトにアクセスすることができるようになります。

自分のURLにアクセスして、ちゃんと表示されていたら、移行は成功です。

注意点

【もしトップページが表示れない方は…】

SSL化が完了した後にトップページにアクセスすると、

上記のように、

このページは動作していません

「ドメイン」でリダイレクトが繰り返し行われました。

Cookieを消去してみてください.

ERR_TOO_MANY_REDIRECTS

と表示され、サイトのトップページにアクセスできない場合があります。

そんな時の対処方法を教えます。

まずは、ConoHaの管理画面にアクセスし、

「サイト設定」→「応用設定」

とクリックします。

コンテンツキャッシュをクリックし、鉛筆マークの編集ボタンをクリックします。

利用設定を「ON(全てのコンテンツ)」以外に設定します。

ヒトデ君
ヒトデ君

ちなみに僕は「ON(静的コンテンツのみ)」に設定してるよ〜

最後に保存をクリックします。

難しいところは割愛しますが、簡単いうと、

ConoHa WINGの場合、このコンテンツキャッシュがリダイレクトループの原因のようです。

これでも解決しない場合は、ConoHaのサポートにお問い合わせしてみてください。

→ConoHaのお問い合わせはこちら

ただし、このままだとテストサイトの設定を引き継いでいるので、一部設定を変更します。

「設定」→「表示設定」

とクリックして表示設定メニューを表示します。

「検索エンジンでの表示」の「検索エンジンがサイトをインデックスしないようにする」のチェックを外し、「変更を保存」をクリックします。

また、このままWordPressのバージョンが再び最新のバージョンで移行されています。

したがって再び「手順5」にあるように、WordPressをダウングレードする必要があります。

プラグインはインストールされたままなので、WordPressの「設定」→「WP Downgrade」から再び.5.4にダウングレードしましょう。

→「WP DownGrade」の設定手順に戻る

ヒトデ君
ヒトデ君

これではてなブログで利用していた独自ドメインで、
サイトが表示されるはずだよっ

最後に初期ドメインに作ったテストサイトを削除しましょう。

手順9:テストサイトを削除する

テストサイトは移行が完了した後は不要なので削除します

ConoHa WING左メニューの、

「サイト管理」→「切り替え」

をクリックし

「切り替え」をクリックして、独自ドメインから初期ドメインに操作を切り替えます。

切り替え後の画面で、初期ドメインのWordPressであることを確認します。

そして「ゴミ箱マーク」のボタンをクリックして、WordPressを消去します。

ポップアップで確認画面が表示されます。

データベースの削除にチェックを入れて、「はい」ボタンを押します。

これで初期ドメインのWordPressの削除が完了です。

手順10:元のはてなブログを非公開にする

元のはてなブログのはてなドメインに今までの記事が反映されてしまい、ネット上に記事が2つある状態になってしまうため、はてなブログの方を非公開にする必要があります

手順は以下です

1. はてなブログにログイン
2. 設定→公開設定とクリック
3. 公開設定で「自分のみ」を選択

4. 一番下までスクロールし、変更するボタンをクリック


以上になります

ヒトデ君
ヒトデ君

これで引越し作業は全て終了だよっ

最新のWordPressに移行したい方へ

今回の記事では、WordPressをダウングレードして、5.4以前の状態での移行状態を紹介しました。

しかし、ある手法を用いることで最新版のWordPressに引越すことも可能です。

もし挑戦したい方は、下記記事を参考にしてください。

ヒトデ君
ヒトデ君

少しだけ難しいので、

今回の引越しが完しっかり完了してから

取り組んでみてくださいっ

あわせて読みたい
【Archives回避】移行したはてなブログを最新のWordPress(5.4.1以降)で表示する方法
【Archives回避】移行したはてなブログを最新のWordPress(5.4.1以降)で表示する方法

デザインを整えて、ワードプレスライフを満喫しよう!

あとは好きなテーマをインストールして、デザインをカスタマイズしていきましょう。

おすすめのテーマ記事はこちらからどうぞ!

あわせて読みたい
【実質3択】WordPressブログ用おすすめテーマ7選。プロのブロガーが初心者向けに紹介!【絶対失敗しない】
【実質3択】WordPressブログ用おすすめテーマ7選。プロのブロガーが初心者向けに紹介!【絶対失敗しない】

そもそものブログ運営の方法は、当サイトhitodeblogのトップからご覧ください

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

  1. ぽんちゃん

    こんにちは。手順通りに設定し、お引越しが完了したかと思いきや。wordpressの方にタイトルのみしか移行できなかったようで、本文が見られなくなってしまいました。はてなの方からエクスポートをやり直して、再度入れてみたのですが、状況は変わりません。お手数で申し訳ないのですが、考えられる対策を教えて頂きたいです。

    • hitode99

      すいません、ちょっとこれだけだと状況がわからないです……!

      そもそも本文が下書き等の投稿画面にも無いのか、
      もしくはあるけど表示されてないのかで話が変わってくると思います……!

      • ぽんちゃん

        返信ありがとうございます!
        タイトルをクリックしても、本文は表示されないのですが、編集画面に行くと本文が出てきます。ですが、公開ボタンをクリックしても公開されない症状です。編集しようと思って、ブロック削除ボタンを押すと、本文が全部一括で消えてしまいます。
        分からなすぎて言語化が上手く出来なくて申し訳ないです。

        ブログの移行自体は出来てると思うので、元の記事を参考に新しく記事を書いて行こうと思ってます。

        もし考えられる原因が分かったら、いくつか数を集めてブログか動画にまとめて頂けると、私みたいに間違って進めちゃった人達が助かると思います!

        お時間頂いてありがとうございました!
        頑張ります!

  2. shibataku

    ヒトデさん、初めまして。私はシニア世代の66歳ですが、一年前からはてなブログでブログを書いています。ほとんど読む人がいないブログですがいつかはWordPressへ移行したいと思っていました。最近、ヒトデさんのブログを知り今日さっそく移行しました。テーマまで入れるところまではいっていませんが約2時間くらいで作業は終わりました。もう言葉では言い表せないくらいうれしいです。本当にありがとうございます!
    他の記事やYouTubeも参考にさせていただきますのでよろしくお願いいたします。

    • hitode99

      shibatakuさん
      よかったです!
      応援してます~!

  3. るーべ

    上記記載の者です。
    時間が経過すれば可能になりました。
    ここで24~72時間を待つんですね..
    上記は削除願います。
    ありがとうございました。

  4. るーべ

    いつも拝見させて頂いております。
    本件もお世話になっております。
    色々滞っていたのがスムーズに進めることが出来ました。本当に感謝です。
    ただ最後にSSL化がどうしても出来ません。[サイトセキュリティ]項目から無料独自SSLの所で利用のONになりません。
    “無料独自SSLは「利用する」を選択”も実行したはずなのですが。
    ご教示お願い出来ませんでしょうか…

  5. みたこ

    こんにちは!私ははてなブログ(無料)の記事を移行したいのですが、別途のワードプレス作成にあたって料金は発生しますか?
    教えて欲しいです!

  6. yousay

    すみません。
    はてなブログからワードプレス移行の手順をすべて行ったのですが、本ドメインに簡単移行をして、SSL有効化もしたのですが、サイトURLをクリックすると、何度やっても元のはてなブログにとんでしまいます。数回登録し直したり、策を講じたのですが、変りません。
    対策を教えてください。

    • hitode99

      yousayさん
      手順5,6がきちんと出来ていれば基本的には出来るはずなので再度ご確認いただけると助かります~~!
      独自ドメインではなくはてなのサブドメイン使ってサイト運営してるとかだと話は変わってきますが……!

無料のブログ講座!

スキマ時間にブログを学ぼう

公式LINEに登録すると、ブログ運営で上手くいく方法や、ブログで稼ぐための情報が手に入ります

  • 無料で当サイトや動画の内容をまとめたブログ講座が受けられる
  • ヒトデからブログ運営に役立つ情報や、有益な情報が送られてくる
  • ヒトデに直接ブログのことを質問ができる
  • 無料のセミナー動画が視聴できる

毎日たくさんのメッセージをいただくので返信には時間がかかりますが、必ずすべて見て返信しています。

完全無料で不要になったらすぐにブロック等出来るので、是非気軽にご登録ください。

記事URLをコピーしました