ブログ書いて生きてます。ヒトデです
この記事では
- ブログ始めたいけど、どのブログサービスを使えば良いかわからない
- はてなブログとワードプレスで悩んでいる
- はてなブログとワードプレス、それぞれのメリットとデメリットを知りたい
という人のために、はてなブログとワードプレスを両方運営している自分が
- それぞれのメリット・デメリット
- どんな人にはどのブログサービスがおすすめか
という部分を出来る限りわかりやすくまとめようと思います
ちなみにどちらも年単位で運営しており、どちらでも結果を出しております
先に結論としては
- ある程度のウェブの知識がある。本気でやりたい ⇒ ワードプレス
- ウェブとか良くわからないけどブログ始めてみたい! ⇒ はてなブログ
になります
ただし、はっきり言って収益目的で始める場合はワードプレス一択です
目的別の詳しいおすすめブログサービスはこちらの記事を参考にしてください

目次
初めに:はてなブログとワードプレスで致命的な差は無い
誤解を恐れずに言わせて頂くと
- 「はてなブログだからブログが上手くいかない」
- 「ワードプレスだからアクセスが集まらない」
なんて事はありません
一番重要なのはコンテンツ(記事)であり、どちらのブログサービスを使っても、致命的な差にならないことは覚えておいてください
この二択であればそれぞれに強み、弱みがあるので、あとは自分と合う方を選べばOKです
はてなブログとワードプレスのメリット・デメリットを比較
はてなブログのメリット・デメリット
はてなブログのメリットは簡単にまとめると
- とにかく簡単!!
- 無料で始められる
- サーバーが強靭
- 横の繋がりがある(はてなブックマークがつきやすい)
となります
とにかく簡単で、無料で始められる
というのが非常に大きな強みです!
逆にデメリットは
- 有料プランを使わないとかなり機能が制限される
- 有料プランを使わないと独自ドメインに出来ない=グーグルアドセンスが張れない
- カスタマイズ・デザインでWPに劣る
- 株式会社はてなに依存するので、規約違反をするとBANの恐れ。最悪サービス終了も
となっています
カスタマイズ性、デザイン性は簡単ゆえに手の込んだ事が出来ません
また、「株式会社はてな」のサービスであることが、守ってもらえるというメリットであると同時に利用規約に縛られるというデメリットにもなっています
はてなブログのメリット・デメリットに関して、もっと詳しく知りたい場合はこちらの記事を参考にしてください

ワードプレスのメリット・デメリット
続いてワードプレスのメリットです
- カスタマイズ・デザインの自由度が段違い
- 会社に依存しないのでブログが無くなるリスクが下がる
- 規約に縛られない
の3つになります
ワードプレスはとにかく
- カスタマイズ性
- デザイン性
の高さが素晴らしいです
見た目はもちろん、記事の書きやすさが正直段違いです
基本的な部分ははてなと変わらないのですが、痒いところに手が届くし、四角で囲ってみたり、吹き出しをだしたりの手間が全然違います(設定すれば2クリックで出来る)
逆にデメリットは
- お金がかかる(サーバー・ドメインを自前で用意する必要がある)
- ブログ作成の難易度が比較的高い
- セキュリティ面をしっかりする必要がある
- 初めはマジで誰も来ない
- 自分で調べる(ググる)力が必要
こんな感じです
とにかく言える事は
- お金がかかる
- 色々と難しい
の二点です
お金は仕方ないとしても、二点目の「色々と難しい」というのが難点な人は多いと思います
これに関しては現在専門的な知識が無くても
自分でググって調べられる人ならOK
と僕は思っています。幸いワードプレスは利用者が滅茶苦茶多いため、ネットにありとあらゆる疑問を解決してくれる記事があります
あとはそれを探すだけですし、当サイトhitodeblogにもたくさんの記事があります(セキュリティに関する記事もバッチリ用意しています)

でもある程度は手間だし、それが難しい人がいるのもまた事実。そんな人にワードプレスは難しいですね
ワードプレスのメリット・デメリットに関して、もっと詳しく知りたい場合はこちらの記事を参考にしてください

それでは比較してみましょう
はてなブログとワードプレスのメリット・デメリットを表にして比較してみる
今までのメリット・デメリットから、1つの表にしてみました
スマホで読んでくれている方は表が大きいので横スクロールして見てみてください
比較表! | ![]() |
![]() |
---|---|---|
料金 | 無料(proは有料) | 有料 |
簡単さ | 超簡単 | 難しめ |
サーバー | 強い | プランによる |
セキュリティ | 守ってくれる | 自分で守る |
カスタマイズ性 | そこそこ | 最強 |
デザイン性 | そこそこ | 最強 |
記事の自由度 | 規約の範囲内 | ほぼ自由 |
初期のアクセス | 多少来やすい | ほぼゼロ |
こうしてみると、それぞれに特徴があり、一長一短という事がわかります
ワードプレスの方が自由度が高い代わりに、自分でやらないといけない事が多いというイメージです
もしもあなたが初心者で、ウェブの事とか全然わからない! というのであればはてなブログをおすすめします
逆に、ある程度ウェブの知識(もしくはググる力)が有り、本気でブログに取り組みたいのであれば、ワードプレスをおすすめします
1417人に、はてなとワードプレス、どっちが良いかアンケートしてみた
僕1人の意見だと心許ないと思うので、ツイッターでアンケートを実施してみました
結果がこちら
【ブロガーさんにアンケート】
もし今再び0からブログ始めるとしたら、どのブログサービスで始めますか?今自分が使ってるブログサービスと違うものを選んでもオッケーです
— ☆←ヒトデ@ブロガー (@hitodeblog) June 17, 2019
- はてなブログ:20パーセント
- ワードプレス:70%
- その他:10%
という結果でした。1400人以上が投票してるので、それなりに信憑性のあるデータだと思います
ただ、自分のフォロワーさんには「これからブログを始める人」では無く、「もうブログをやってる人」の方が多いので、慣れてる人よりの意見ではあるのでご注意ください
「はてなブログで始めたけど、初めからワードプレスでやっといたらよかったな~」
という言葉は非常に良く聞くので、可能であればワードプレスで始めるのが良さそうですね
はてなブログがおすすめなのはこんな人
はてなブログがおすすめなのはこんな人です
- とりあえず難しい事はわからないけどブログを始めたい!
- 収益化を目的としていない
- ワードプレスについて調べてみたけど正直良くわからなかった
- 面倒な事はせずに記事を書くことに集中したい!
- アダルトや出会い系、エロ系の記事を書く予定は無い!
はてなブログは非常に良いブログサービスなので、特に初心者の方やPCに強くない人におすすめです!
ワードプレスがおすすめなのはこんな人
ワードプレスがおすすめなのはこんな人です
- しっかり収益化したい
- デザインやカスタマイズをこだわりたい
- ある程度本気でブログやアフィリエイトサイトを運営したい
- 出会い系、エロ系ジャンルも攻めたい
個人的には、どちらかで悩むレベルであればワードプレスで始める事をおすすめしています(何言ってるか全然わからん! という場合ははてなブログにしておきましょう)
僕ははてなブログで始めましたが、今0から始めるならワードプレスで始めます
理由はやはりデザイン性、カスタマイズ性、そして記事の書きやすさが段違いだからです
ある程度本気でブログ・アフィリエイトに取り組みたい人にはワードプレスがおすすめです!
個人的には10代20代の方にはワードプレスをおすすめしています
何故なら「ワードプレスでサイトを運営出来る」という状態は、人材として普通に価値があるからです
苦労する事もあるかもしれませんが、そうやって色々調べながら続けていく事自体が、大きな成長になりますので、チャレンジしてみることをおすすめします
ブログ開設時に、ワードプレスのスタンダードプラン開設後にエックスサーバーなどで開設した場合、テーマの変更はビジネスモードにアップグレードしてくださいとなってしまいました。
来年からのコストを考えると、ワードプレス込みのサーバー契約をし直したほうがいいでしょうか。
sanaさん
今使っているワードプレス.comは全く別物ですね。詳細はこちらです
https://hitodeblog.com/org-com
コスト面だけ見るならそのままのほうが良いかもですが、個人的にはワードプレス(org)で行うことをおすすめします~