この記事ではWordPress(ワードプレス)をエックスサーバーで作成する方法を、ブログ収入だけで生活している当サイト管理人のヒトデが解説します
難しいイメージのWordPressですが、きちんと手順通りにやっていけば誰でも簡単にブログを始められますよ
それでもどうしてもわからない……、という場合は「はてなブログ」でブログを始める事も考えてみてください。
それでは説明していきます
目次
WordPress(ワードプレス)でブログを始めるために必要な手順
ワードプレスでブログを作る手順を、わかりやすく、図にしてみました!
文字でも改めて全体像を書くと
- サーバーの契約
- ドメインの契約
- 契約したドメインをサーバーに設定
- 独自SSL設定
- WordPressをサーバーにインストール
- 最低限の設定をする
という流れになっています
早い人なら1時間もかからずに出来てしまいます
サーバーの契約手順(エックスサーバーを使用)
従来通りのやり方で行く方はこのまま読み進めていってください!
まずはサーバーに申し込みを行います
エックスサーバーの初期費用(3300円)を無料にできます!
セゾンコバルトーカードを使うと優待でエックスサーバーの初期費用(3300円)が無料になります
セゾンコバルトカードは年会費がたったの1100円で
- エックスサーバーの初期費用(3300円)が無料
- サイト運営でよく使うサービスのポイントが4倍
- 通常だと年会費13200円(税込み)のアメックスビジネスカードにしかついていない特典の「ビジネス・アドバンテージ」が使える
というように、サイト運営者にとって役立つカードです
というか、年会費が1100円かかるものの、このカードを持っているだけで初期費用の3300円が無料になるので、実質2000円以上得します
※さらに入会キャンペーンで最高7000円相当のポイントも貰えます
残念ながら既にサーバーを契約している人は使えませんが、これから契約する場合はただただ得をするので、是非こちらのカードを作成してからお申込みをしてください
【追記(2020/9/03まで)】期間限定でXSERVER(エックスサーバー)がドメインを無料プレゼント中!
追記です!
エックスサーバーが期間限定で「ドメイン無料!」というキャンペーンを行っています
ドメインは年間でも1000円程度と高価なものではありませんが、無料になるのは普通にお得ですね! しかも1年ではなく、ずっと無料です
キャンペーン期間中にブログを開設する人はかなりラッキーかと
この無料ドメインを使う場合、この記事と違う手順になってしまうので、別記事で案内するページを作成しました
キャンペーンを使ってエックスサーバーでブログを作りたい方はこちらの記事に飛んで、設定が完了したら、こちら記事にまた帰ってきてください
サーバー契約手順1:XSERVER(エックスサーバー)に申し込みを行う
キャンペーンドメインとか興味無いし、普通にやりたい! という方は以下の手順でどうぞ!▼
早速サーバーの契約から行っていきます
動画で見ながら設定したい! という方のために、動画も用意してあります! お好みで併用してください
まずはXSERVER(エックスサーバー)のトップページへアクセスします
- 画面上のメニューバーからお申込みをクリック
- 画像のようにタブが開くので、サーバーお申込みフォームをクリック
- 左の10日間無料お試し、新規お申込みをクリック
すると、入力画面になるので必要事項を入力します
①サーバーID(初期ドメイン):
これはエックスサーバーのIDなので、ブログ(サイト)のURLとは一切関係ありません。今後のブログ(サイト)とは何も関わってこないので、深く考えなくても適当な文字列で大丈夫です
②プラン:
3つのグレードがありますが、個人ブログ・サイトならX10 (スタンダート)プランで充分です。(このブログもX10で運営しています)自分もこれで困ったことは一度も無いですし、万が一物足りなければ途中で変更も可能です
ちなみに、月100万PVを超えるようになったら初めてX10より上のプランを検討するのがおすすめです
続いて
メールアドレス、住所、氏名、電話番号等の情報を入力
⇩
利用規約と個人情報に関する公表事項に目を通してチェック
⇩
「お申込み内容の確認へすすむ」
をクリックします
内容確認後、SMS・電話認証を行います
SMS・電話認証へ進むをクリックします
次の画面です
①
日本に住んでるなら日本でOK
前画面で入力した電話番号が既に入っているので特に触らないでOK
②
- テキストメッセージで受信
- 自動音声通話で受信
のどちらかを選びます
③
「認証コードを受信する」
をクリックします
すると
- テキストメッセージの場合
⇨SMSが届きます - 自動音声通話の場合
⇨電話がかかってきます
そこで伝えられた5桁の番号をこちらに入力してください
コードを入れて「認証して申し込みを完了する」をクリックすると、画面がこのように切り替わります
すると登録したメールアドレスに
【Xserver】■重要■サーバーアカウント設定完了のお知らせ[使用期間](~~~~~.xsrv.jp)
というタイトルのメールが来ます。
そのメールにはアカウント情報が記載されています
サーバー契約手順2:料金を支払う
まだ仮契約の段階なので、料金の支払いを行います
意外と支払い忘れてしまう事が多いので、すぐに払っておいた方が良いです
何故なら「後でいいや」と放置して、そのまま支払いを忘れてしまうと、苦労して行った設定が全てやり直しになってしまいます……
実はヒトデも1回やらかして滅茶苦茶凹みました
最短期間の3ヵ月で問題無いので、必ず料金支払いは行っておきましょう
まずは先ほどのメールから「Xserverアカウント(旧インフォパネル)」にログインします
- メールに記載されたXserverアカウントID(もしくはメールアドレス)
- Xserverアカウント(旧インフォパネル)パスワード
を使ってログインしましょう。いずれも先ほどのメールに記載があります。
サーバーアカウント情報ではなく、ユーザーアカウント情報なので注意
ログインが出来たら、画面左の「決済関連」にある「料金のお支払い」をクリック
少し下にスクロールして「お支払い伝票の発行」の部分を入力します
- チェックを入れる
- 更新期間を選択する(自分は1年にした)
- 「お支払い方法を選択する」をクリック
あとは料金を確認してお支払いすればOKです
- 銀行振込
- クレジットカード
- コンビニ払い
- ペイジー払い
から選択できます
これでサーバーの契約が完了しました!
ドメインの契約手順
続いてドメインの契約をします。ドメインというのは良く「インターネット上の住所」なんて表現されますね
簡単に言うとサイトのURL(例えばこのサイトの場合は「hitodeblog.com」)を決める事です
なんだか難しい気がしますが、手順的には非常に簡単です
ドメインはお名前.comで取得する
実はドメインはエックスサーバーでも取得出来るのですが、値段が高めです
今回は利用者が最も多いお名前.comを使用する方法を紹介します
(僕もこのサイトを含め、いつもこの手順でサイトを作っています)
動画で見ながら設定したい! という方のために、動画も用意してあります! お好みで併用してください
ドメイン契約手順1:ドメインを決定する
まずお名前.comにアクセスします
真ん中のこの部分に、希望のドメインを入力します。候補が複数ある場合は下の「複数検索」をクリックしてみてください
ドメインは早い者勝ちなので、自分が使いたいドメインを他の人が使っている場合は使用出来ません
今回は当サイト「hitodeblog」というドメインを見てみましょう
「検索」を押すとこのような画面になります
チェックを付けられるドメインは全て取得可能です(この場合は全部OK)
このようにメールのマークがついている場合
「既に使われていて、その人が更新しなかったら連絡しますよ!」
という意味なので、そのドメインはすぐに習得出来ません
メールマークがついている場合は、他のドメインを選んでください
表示されている金額は1年分の料金です
- 「.com」
- 「.net」
- 「.jp」
と末尾が色々あるのでどれを選ぶか悩むところですが、正直どれでもOKです
一応「.com」が最もメジャーで、僕もほとんどのブログを「.com」で取っています
また、一覧を見ると「.work」「.xyz」のようにやけに安いドメインがありますが、2年目に急に値段が高くなったりするので注意が必要です
ドメインが決められずに悩んでしまっている方はこちらの記事も参考にしてみてください
その下にある「レンタルサーバーの追加」は、既にエックスサーバーを契約したので必要ありません
チェックを入れないようにしてください
ドメイン契約手順2:ドメインを購入する
取得したいドメインが決定したら、チェックを入れると右側に現在の料金が表示されます
間違えて要らないドメインまでチェックを入れてないか注意してから「料金確認へ進む(お申込みへ進む)」をクリックします
続いて、「登録年数」を選択します
自動更新もあるので、とりあえず「1年」でとっておけば問題ありません
- Whois情報公開代行メール転送オプション
- ドメインプロテクション
はどちらも申し込まないで(チェック無しで)OKです
サーバーも既に契約しているので、追加で契約しないようにご注意ください(デフォルトで利用しないになっているので、特に触らなくてもOKです)
こんな風に注意のポップアップが出てきても「申し込まない」でOKです(出てこない事もありますが、その場合も問題無いです)
続いて、初めて利用する場合は右側のこちらに
- 登録用のメールアドレス
- 登録用のパスワード
を決めて入力し、「次へ」をクリックします
続いて
- 種別
- 名前
- 住所
- 電話番号
- メールアドレス
等の登録情報を入力して「次へ進む」をクリックします
続いてお支払い情報の入力です
- クレジットカード
- コンビニ
- 銀行振込
から選択可能です
情報を入力したら右の「申し込む」をクリックします。
これが100%になると。このような画面に切り替わり登録完了です(大体1分もかからずに終わります)
この際「GMO電気」等のサービスを申し込むように言われることがありますが、もちろん全部申し込む必要はありません
ドメイン契約手順3:メール認証
登録が完了すると10~20分程度で、こんな感じのメールが5通来ます
もし1時間待ってもメールが来ない場合は、登録したメールアドレスに間違いが無いか確認してみてください
この中の
- 【重要】【お名前.com】ドメイン情報認証のお願い
をクリックして
この下にあるURLをクリックして、この画面になれば完了です
ちなみに
- [お名前.com]会員情報変更 完了通知
に書いてある「会員ID」はこのあと使うので開いておいてください
契約したドメインをサーバーに設定する手順
この時点で
- サーバーの契約
- ドメインの契約
が完了しました! もう新しく契約するものはありません!
次はこの二つを紐付けます。必要な手順は
- お名前.comでサーバーの設定をする
- エックスサーバーでドメインを設定する
の2つです
ちなみにここで挫折する人が多いのですが、この記事ではウルトラわかりやすく説明するので大丈夫です
動画で見ながら設定したい! という方のために、動画も用意してあります! お好みで併用してください
お名前.comでサーバーの設定をする
まずはお名前.comでサーバーの設定をします
これを行う事で、お名前.comで取得した「ドメイン」と、エックスサーバーで契約した「サーバー」を紐付ける事が出来ます
まずはお名前.comに「ドメインnavi」にログインします(こちらから飛べます)
ログインしたら、少し下にスクロールすると「ご利用状況」という項目があるので、そこの「ドメイン一覧」をクリックします
既に別のドメインを契約している場合、TOP以外のページにつながる事があるので「ドメイン一覧」が見つからない場合は左上の「TOP」ボタンを押して探してみてください
ドメイン一覧をクリックするとこのような画面になるので
今回紐付けたいドメインのネームサーバー「初期設定」の部分をクリックします
「1.ドメインの選択」はそのまま触らなくてもOK(左にチェックが入ってればOK)
その下の「2.ネームサーバーの設定」は「その他のネームサーバー」のタブを選択します
「その他のネームサーバーを使う」を選び
その下にある
ネームサーバー1(必須)
ネームサーバー2(必須)
ネームサーバー3
という部分を入力していきます
- まず「+」を押して「ネームサーバー5」まで出します
- 画像の通りに入力します
それぞれこのように入力します(コピペしてもOK。「」の中だけを入力してください)
ネームサーバー1:「ns1.xserver.jp」
ネームサーバー2:「ns2.xserver.jp」
ネームサーバー3:「ns3.xserver.jp」
ネームサーバー4:「ns4.xserver.jp」
ネームサーバー5:「ns5.xserver.jp」
この文字列は
【Xserver】■重要■サーバーアカウント設定完了のお知らせ
というメールに記載されています
入力出来たら右下の確認をクリック
すると内容の確認をされるので、右下の「OK」をクリックします
「完了しました」の表示が出ればOKです。
以上でお名前.com側での設定は完了です
反映に最大72時間かかる事があるのでご注意ください(大体1日もかかりませんが)
エックスサーバーでドメインを設定する
続いて、サーバー側からもドメインを設定してあげる必要があります
ただこっちの方が簡単なので、さくさくやっていきましょう
まず、エックスサーバーの「サーバーパネル」にログインします
IDとパスワードは
【Xserver】■重要■サーバーアカウント設定完了のお知らせ
というタイトルのメールに記載されています
- Xserverアカウントログイン情報
- サーバーパネルログイン情報
の二つがあるのでご注意ください
今回使うのは「サーバーパネルログイン情報」です
サーバーパネルへログインが出来たら、右上の「ドメイン設定」をクリックします
右側のタブ「ドメイン設定の追加」をクリックします
ドメインの設定をしていきます。といっても大して入力する項目はありません
①「ドメイン名」
⇨お名前.comで取得したドメイン名を入力してください
②「無料独自SSLを利用する(推奨)
⇨無料独自SSLはやらない理由が無いのでチェック入れてください
③「高速化・アクセス数拡張機能「Xアクセラレータ」を有効にする(推奨)
⇨使った方が良いのでチェックを入れてください
④「ドメイン設定の追加(確認)」をクリックします
確認画面が出ます
「ドメイン設定の追加(確定)」(追加する)をクリックして、設定完了です
これで紐づけの設定は完了です
URLをクリックした際に
無効なURLです。
プログラム設定の反映待ちである可能性があります。
しばらく時間をおいて再度アクセスをお試しください。
と出てしまっても問題ありません。数時間放置すると正式に完了しますので、そのまま次の手順に行きましょう
独自SSL設定の手順
動画で見ながら設定したい! という方のために、動画も用意してあります! お好みで併用してください
再びサーバーパネルに戻り、今度は「SSL設定」をクリックします
ここでSSLの設定が出来ます
- 「独自SSL設定の追加」タブを選択
- SSL化したいドメインを選ぶ
- 「独自SSL設定を追加する(確定)」をクリックする
これだけでOKです
最大1時間程度反映にかかるのでご注意ください!
WordPressをサーバーにインストールしてブログを作成する手順
動画で見ながら設定したい! という方のために、動画も用意してあります! お好みで併用してください
さて、サーバーとドメインの紐付けも完了したので、いよいよワードプレスをインストールします
といってもここまで来たらもうほぼ終わったようなものなので、簡単に出来ちゃいます
まずは、サーバーパネルから左下の「Wordpress簡単インストール」をクリック
ドメイン選択画面に切り替わるので、インストールするURLを選択します
タブ、「WordPressのインストール」を選択します
WordPressのインストールをクリックすると、必要な情報の入力欄になります
- サイトURL:そのままでOK(入力無し)
- ブログ名:ブログタイトルが決まっていれば入力(後から簡単に変更可)
- ユーザ名:ログイン時に使用するので自分で覚えやすい物にするかメモを残しましょう
- パスワード:同じくログイン時に使用するので忘れないように注意。
※パスワードはセキュリティを考慮して、必ず英数字、記号を混ぜて8文字以上のものを設定しましょう。(もしあれば以下も記入) - メールアドレス:自分のメールアドレス。そんなに頻繁にメールが送られてくることは無いです
- キャッシュ自動削除:「ON」のままでOK
- データベース:そのまま「自動でデータベースを生成する」でOK
入力できたら、右下のインストール(確認)ボタンをクリック→内容を確認して間違いが無ければ「インストール(確定)」をクリックしてください
インストールが完了すると、ログイン・編集時に必要な情報が表示されます。必ずメモ等に控えるようにしてください!
ちなみにこのように
「既にプログラムが設置されているか~」というようなエラーが出てしまう方は、ほとんどの場合待ちきれずに「インストールする」のボタンを複数回押してしまっています
そのまま左にある「インストール済みWordpress一覧」を見れば、インストールが完了している場合がほとんどですインストールが完了すると、ログイン・編集時に必要な情報が表示されます。必ずメモ等に控えるようにしてください!
ログイン画面にもここからアクセス出来ます
上記のURLにアクセスして、その下に書いてあるIDとパスワードを入力すればワードプレスの管理画面にログインする事が出来ます
URLをクリックした際に
無効なURLです。
プログラム設定の反映待ちである可能性があります。
しばらく時間をおいて再度アクセスをお試しください。
と出てしまっても問題ありません。数時間放置すると、紐づけが正式に完了します
ログインページは今後何度も利用することになるので、ブックマークに入れておくことをおすすめします
以上でワードプレスのインストールは完了です! お疲れ様でした!!
『無効なURLです。プログラム設定の反映待ちである可能性があります。しばらく置いて再度アクセスをお試しください。』
という表示がされる場合は
- 時間を置く
- ブラウザのキャッシュを削除
で解決します。「ブラウザのキャッシュ」とか言われてもわからない! という場合は、普段と違うブラウザか、違う端末(スマホ等)でアクセスしてみてください
良くわからなくても、1日程度放置すれば問題無く繋がるようになります
エックスサーバーで作成したブログで最低限やるべきな設定
動画で見ながら設定したい! という方のために、動画も用意してあります! お好みで併用してください
本当に最低限の部分で、これだけやっておかないとやばい!
って奴を紹介します! 他は良いからとりあえずこれだけはやって!
まずはWordPress(ワードプレス)ブログにログイン
先ほど表示されたログイン用URLをクリックしてみましょう
先ほどの
- 「ユーザー名(もしくはメールアドレス)」
- 「パスワード」
を入力して「ログイン」をクリックするとワードプレスの管理画面(ダッシュボード)に入ることが出来ます
基本設定。URLをhttp→httpsに変更する
SSL化をしていない場合は行わないでください
管理画面左下の「設定」→「一般」をクリックします
一般設定ですが、デフォルトで既に大体入ってると思います。ここでやることは3つ
- キャッチフレーズを空欄にする
- WordPressアドレス(URL)の「http://~」に「https://~」と「s」を付け足す
- サイトアドレス(URL)の「http://~」に「https://~」と「s」を付け足す
この変更をしておかないと、SSL化した意味がありません。必ず変更しましょう
キャッチフレーズに関しては、使用するテンプレートによってはSEO上、好ましくない設定になってしまう場合があります。詳しく無い場合は空欄にしておいた方が無難です
繰り返しになりますが、SSL化は最大1時間程度反映にかかるのでご注意ください!
「無効なURLです」と出ても失敗では無いのでご安心ください
「http」から「https」へのリダイレクト設定
ここまで手順通りに作った皆さんはSSL化をしたため、「https://」から始まるURLが正しいURLで「http://」から始まるURLは間違いです
そこで、この設定は
間違えて「http://」から始まるURLを入力したり、リンクが張られたりした場合も正しい「https://」のURLに飛ばす
という設定です
試しに当サイトから「s」を抜いて「http://」から始まるURLにアクセスしてみてください
こちらにアクセスしても、きちんと正しい「https://」から始まるURLに飛んだと思います
そのための設定をここでは行います
説明の意味がわからない! という人も、とりあえずやっておきましょう
手順は以下
- エックスサーバーのサーバーパネルにログイン
- 「.htaccess」を編集
①エックスサーバーのサーバーパネルにログイン
サーバーパネルにはこちらのボタンからも飛べるので良かったらご利用ください
②「.htaccess」を編集
.htaccess編集手順は公式サイトにもあるけれど、ここでは改めて解説していきます
まずはサーバーパネルから「.htaccess編集」を選択
ドメイン名一覧が出るので、自分の取得したドメインの横にある「選択する」をクリック
続いて「.htaccess編集」タブをクリックします。
この「.htaccess」というところの一番上に追記していきます
(※この画像と文字列は違っても問題ありません)
ここで必要な記述を消したりしまうと、ブログが表示されなく恐れがあります
事前に書いてあった部分はメモ帳等にコピペしてから行いましょう
(まず大丈夫ですが)万が一ミスをしてしまいブログが表示されなくなったら、そのコピペした物を使って元通りにしましょう
このコピペミスは本当に多いです。ご注意ください
先頭に
<IfModule mod_rewrite.c>
RewriteCond %{HTTPS} off
RewriteRule ^(.*)$ https://%{HTTP_HOST}%{REQUEST_URI} [R=301,L]
</IfModule>
と入力してください
こんな感じになります
あとは右下の「.htaccessを編集する(確認)」
⇩
再度右下の「.htaccessを編集する(確定)」
をクリックしてリダイレクトの設定完了です
試しに「http://」から始まるURLで自分のサイトにアクセスしてみてください
「https://」から始まるURLに繋がればリダイレクト出来ています
もしもエラーが出る場合は、
- 一度コピーしておいた元の文字列に戻す
- 再度、上のコードをコピーする
で、今まで100%解決出来ていますので、何度かお試しください
その他やるべき設定
エックスサーバーに限らず、ワードプレスでブログを始めるならやった方が良いその他の設定はこちらにまとまっています(既に行った設定はスルーでオッケー)
こちらの
「ワードプレスの最低限やるべきな設定」
から読んで、実行してください
▼ここから飛べます▼
まとめ:Worpressで楽しいブログライフを!
以上でWordpressでのブログの始め方の説明は終わりです。お疲れ様でした
万が一この通りにやったけどわからない! という場合はツイッター「@hitodeblog」までご質問ください
まだテーマやプラグイン等、ワードプレスは奥が深いですが順次解説していければと思います
そんな感じ!
おわりっ
おまけ:ブログを作成したら、交流をしよう
もしよかったら、ブログを作成したという事をツイッターでハッシュタグ「#hitodeblog」をつけて投稿してください
管理人のヒトデも覗きに行きますし、同じような時期に始めた人との交流に使って頂ければ!
- サイト名
- URL
- 開始時期
- どんなブログか
- 「#hitodeblog」
といったことを書いて交流に使ってください!
ハッシュタグとかよくわからんって人は、ここから飛べるようにしておいたので参考にしてください▼
相談・質問募集してます
LINE@にてブログに関する相談・質問を募集しています。是非この機会にどうぞ
またツイッターでもブログに関するノウハウを呟きますので良かったらフォローしてね!
ヒトデの公式LINEに登録すると、ブログ運営で上手くいく方法や、ブログで稼ぐために必要な情報が手に入ります!
返信は膨大な量なので時間がかかりますが、必ず全て見て返信しています
完全無料で不要になったらすぐにブロック等出来るので、是非気軽にご登録ください!
\ 無料のブログ講座有り! /
いつも参考にさせていただいてます。
質問なんですが、XSERVERにて2つめのブログを作成しようとしてたのですがWORDPRESSの設定対象ドメインの管理画面URLでサーバーのIPアドレスが見つかりませんでしたとなります。
どうしていいかわからず、ご教授お願いできませんか?
なつきさん
エックスサーバーさんにお問合せしてみてくださいー!
こちらからお問合せできます!
https://www.xserver.ne.jp/support/support.php
めちゃくちゃ参考になりました!
ありがとうございます。
T.Tさん
良かったです~