この記事では
- これからGoogle AdSenseに申し込むけど、注意点とかあるの?
- 何回もアドセンスの審査してるけど通らない~~!
- アドセンス審査の攻略法無いの!?
という人のために、実際に数百人以上の方からアドセンス審査の相談を受けたヒトデが
- これをやればまずアドセンスの審査は通る!
- 何度も落ちてる人でも審査にほぼ通る必殺技
を紹介します
動画もあるのでもしよかったら参考にしてください▼
目次
Google AdSense(アドセンス)の審査時にまず確認すること
まずは前提条件です
アドセンスの審査をする前に以下2点を必ず確認してください
- 独自ドメインで運営しているか
- グーグルアドセンスのポリシー違反をしていないか
それぞれ詳しく解説します
①独自ドメインで運営しているか
昔はいわゆる無料ドメイン、例えば
- ○○.conohawing.com
- ○○.hatenablog.com
等々でも通ったのですが、現在は独自ドメインで運営していること前提です
ブログサービスによっては有料で独自ドメインでの運営が出来るところも多いです
ワードプレスを自分で立ち上げて運営した方はここは全く問題ありません。というか、それが一番良いです
ワードプレスブログの始め方はこちらの記事を参考にしてください
②グーグルアドセンスのポリシー違反をしていないか
アドセンスに通る基準は発表されてないのですが、逆に「これはダメ!」という基準はグーグルから公開されています
この「ポリシー違反」に関しては、審査だけの問題ではなく、合格後でも引っかかるとNGなのでご注意ください
大体警告が来ますが、最悪一発でアカウントBANされてしまいます
アドセンスのプログラムポリシーはこちらです▼
関連リンク:Adsenseプログラムポリシー
関連リンク:Adsenseプログラム不適切なコンテンツ
念のため目を通しておきましょう
- 成人(アダルト)向けコンテンツ
- 差別的・誹謗中傷するコンテンツ
- コピーコンテンツ
- 法律違反しているコンテンツ(詐欺等)
- アルコール、タバコ、薬物に関連したコンテンツ
- 暴力的なコンテンツ
ポリシー違反の基準は結構曖昧で、例えば僕の実体験だと昔
「パンチラについて語ります」
というネタ記事を書いて、そこにフリー素材のスカートの短い女性の画像を載せたらグーグルから警告が来たことがあります
アドセンス審査時に重要なチェック項目5つ
数百人からアドセンス審査の相談を受けてきて、通る人の共通点が見えてきました
具体的にはこれら5つの項目はマストです
- 5記事以上、オリジナルの記事を書いているか
- プライバシーポリシーが載っているか
- お問合せフォームが設置してあるか
- 運営者情報が載っているか
- アフィリエイトリンクを張っていないか
①5記事以上、オリジナルの記事を書いているか
記事数は良く議論されますが、5記事以上あればよっぽど大丈夫だと思います
ただし
- ある程度の文量(1500文字以上)がある
- オリジナリティ(コピペでは無い)がある
は必須です
特に②は気を付けてください。結局検索上位の記事の焼き増し、みたいな記事になってしまっていることは多いです。体験談何かを入れると、必然的にオリジナリティが出るのでおすすめです
出来ればオリジナルの画像(写真)等が入っているとなお良いですね
よく
「ちゃんと価値のあることが書いてあるか」
「有益な内容か」
といった事が審査基準として話題になりますが、個人的にはそこまで見て無いと思っています(目視で細かく見るには数が膨大過ぎるため)
ただし、結局アクセスを集めたいのならそういった要素は必須なので、「アドセンス審査のため」ではなく「良いブログにするため」にもそこは意識していきましょう
②プライバシーポリシーが載っているか
こういったページですね▼
ざっくりこんな内容が書いてあればOKです
最近のテーマだと自動で入ったりしています
入って無くても内容は正直コピペでOKなので、僕のページ等を参考にして作成しましょう
③お問合せフォームが設置してあるか
お問合せフォームはアドセンスの審査面以前に、ブログには設置しておくことをおすすめします
読者の方からの連絡はもちろん、企業等から連絡が来ることも多いです
設置方法も解説しているので、良かったら参考にしてください
④運営者情報が載っているか
プロフィールページで問題無いです。本名や住所が載って無いとダメということは無いのでご安心ください(僕も載せてません)
この②③④はようするに、グーグルに「ちゃんと運営してますよ!」とアピールしよう、ということですね
⑤アフィリエイトリンクを張っていないか
これは結構人によって、「張ってても合格した!」という話も聞くのですが、もし他の方法も試してNGだった場合は試してみてください
外した結果通った!
という声も多数聞いてます
それでもアドセンス審査に通らない……という人のために必殺技
今までの経験から、「これをやるとマジで通る!」という必殺技が合って、それが
記事数を減らす事!!!
です
特に記事数が多い人には有効です
ここまで記事で書いてきたことをクリア出来てるのに通らない場合、原因の特定が難しいので「疑わしきは罰せよ」の方式で行くのがおすすめです
ちょっとでも怪しい記事は1度非公開にしていきましょう
つまり
「これなら絶対にポリシー違反してないし、自分のオリジナルコンテンツだ!!」
と言い切れる少数精鋭の数記事で審査に臨みましょう
今まで相談を受けて「通らない!」と言っていた人もほぼみんなこの方法で合格することが出来ました。非常におすすめの方法です
粘り強く何度もアドセンス申請しよう
何度か申請してるうちに通った! という話もよく聞きます
とはいえ毎日申請するのは良くないので、週1回程度申請していってみましょう
個人的には
怪しいと思う記事を下書きへ⇒審査⇒落ちたらさらに減らす⇒審査
というのを繰り返していくのがおすすめです
まとめ:Google AdSenseに合格してブログで稼ぐ喜びを知ろう
以上。アドセンスの審査に合格する方法でした
アドセンスはPVによって収益が変動するので、正直、収益という面では今日張れるようになっても、3か月後に張れるようになっても、1年後の収益という意味ではあまり変わりません
なので、今中々合格しないからといって、そんなに焦る必要は無いですよ
とはいえ「数円」「数十円」だとしても、「自分のブログで稼いだお金」という事実はテンションが上がるものです
合格しておいて損は無いので、是非この記事の内容を参考に、アドセンス審査に合格しておきましょう
他のブログの稼ぎ方の記事はこちら:カテゴリー「ブログの収益化」
ブログを始めたは良いけど、よく分からないし、何か難しい……
そんな人のために、ブログで生活しているヒトデと、凄腕アフィリエイターのなかじが直々に
オンラインコミュニティ「ABCオンライン」を始めました。
こんな人は、是非ABCオンラインを利用してみてください
ROM専(見てるだけ)でも、確実にブログの力がついていきます。
ひとでさん、いつもためになる情報をありがとうございます!
お陰さまで、グーグルアドセンス一発で合格できました!
10日くらいかかりましたけど。
こういうサイトがあると助かります。
逆に、昔はあまり情報がなかったのに、サイトを立ち上げることができたひとでさんはスゴイと思います。
ありがとうございました!
ttps://nikkiti.com/