こんにちは。ブログで生計を立てているヒトデです
この記事では
- とりあえずブログを始めたけど、デザインをどうして良いかわからない…
- こだわりたいわけじゃないけど、最低限「それっぽいデザイン」にしたい…
そんな方のために、Cocoonを使ってブログを30分で「それっぽい」デザインにカスタマイズする方法を、画像付きでわかりやすく解説していきます。
今回は最も使っている人の多いCocoonで紹介しますが、「別のテーマも教えてほしい!」という場合は気軽にコメントで教えて下さい。
その他のおすすめワードプレステーマはこちらからどうぞ

目次
Cocoonのインストール方法
念の為Cocoonのインストール方法もおさらいしておきます。
すでにインストール済みの方は、次の章「Cocoonのデザインを変更、カスタマイズする」を見てください。
→Cocoonをインストール済みの方はこちら
※次の章にジャンプします
まずは「Cocoonの公式ページ」から、テーマファイルをインストールします。


Cocoon公式ページトップにある、「ダウンロード」をクリックします。


下にスクロールし、「”Cocooテーマ”をダウンロード」をクリックし、親テーマをダウンロードします。


さらに下にスクロールし、「”Cocoon子テーマ”をダウンロード」をクリックして、子テーマをダウンロードします。


WordPressのダッシュボードにアクセスし、
「外観」→「テーマ」→「新規追加」とクリックします。


「ファイルを選択」をクリックし、
先ほどダウンロードした、「Cocoon親テーマ」をアップロードします。


「Cocoon親テーマ」は上記のように「child」と記載のないファイルです。


ファイルを選択できたら、「今すぐインストール」をクリックします。


その後、「有効化」をクリックします。


再びテーマページから「新規追加」をクリックします。


「ファイルを選択」をクリックし、
先ほどダウンロードした、「Cocoon子テーマ」をアップロードします。


「Cocoon子テーマ」は上記のように「child」と記載のあるファイルです。


ファイルを選択できたら、「今すぐインストール」をクリックします。


その後、「有効化」をクリックします。
これでCocoonのテーマのインストールは完了です。
サイトにアクセスすると、


こんな感じでCocoonのテーマでカスタマイズされたサイトが表示されるはずです。
Cocoonは親テーマではなく、子テーマを有効化した状態で利用しましょう。
子テーマを利用していればCocoonのテーマがアップデートされた時も、
デザインやカスタマイズが崩れることなくアップデートすることが可能です。
アップデートした時にサイトのデザインやカスタマイズ内容が消えてしまうよっ
Cocoonのデザインを変更、カスタマイズする
さらにオシャレで便利なデザインにカスタマイズするために、
これからCocoonaのデザインのカスタマイズ方法を説明していきます。
スキンの設定


「Cocoon設定」→「スキン」とクリックします。


下にスクロールしていくと、上記のようにスキン一覧が表示されます。
これらのスキンを適用することで、自分のブログ・サイトが選択したスキンと同じデザインに変更されます。


こうやってスキンデザインのサンプルを見られるよっ


好きなスキンを選択した後に下にスクロールし、


「変更をまとめて保存」をクリックします。


その後、自分のサイトを表示してみると、こんな感じでデザインが適用されているはずです。
ヘッダー画像を入れる
ブログをパッと見オシャレにする方法はヘッダー画像を入れることです。
今回は無料素材を利用して、ヘッダー画像を挿入する方法を解説していきます。


ちなみに無料素材はおすすめフリー素材記事でも紹介した「ODAN」というサイトで取得できます。


好きな画像を見つけたら、そちらを選択し、
画像右の「Free Download」をクリックします。


「1280 × 816」を選択し、「DownLoad」をクリックします。
だけど、大きさは大体1280くらいがちょうどいいよ〜


認証画面で適切な画像を選択し、


「Download」をクリックして画像をダウンロードします。
次にこちらの画像をヘッダーに反映していきます。


「Cocoon設定」→「ヘッダー」をクリックします。


「ヘッダー背景画像」の「選択」をクリックします。


「ファイルを選択」をクリックして、画像をアップロードします。
その後、下にスクロールし、


「変更をまとめて保存」をクリックします。
サイトを表示してみると、


上記のような形でヘッダー画像が適用されているのが確認できます。
ちなみにヘッダーの縦幅を調整したい場合は、


上記「高さ」に数値を入力することで調整可能です。
高さ(モバイル)にも数値を入力しようっ


また、上記のようなサイトのキャッチフレーズを削除したい場合は、


「キャッチフレーズの配置」で「表示しない」を選択することで非表示にできます。
ヘッダー画像はサイトの看板で、デザイン的にはとっても重要です。
個人的にデフォルトの文字はあまり格好良くないので、
- Canva
- ロゴメーカー
などを使って自身で文字入りヘッダー画像を作成するのがオススメです。
サイドバーを調整する
次にサイドバーを調整します。


デフォルトで一番必要ないのが、上記「メタ情報」です。
ということで、こちらを削除していきます。
しかも管理者情報だから、表示されてるとちょっと危険!!


WordPressの左メニューから、
「外観」→「ウィジェット」
とクリックします。


「サイドバースクロール追従」をクリックします。


「メタ情報」をクリックします。


削除をクリックすることで、サイドバーの「メタ情報」の削除が完了です。
グローバルメニューを作る


続いては「hitodeblog」にもあるような、メニューバーを作成していきます。
考えてから作ろう!!



WordPressのダッシュボードから、
「外観」→「メニュー」
とクリックします。


メニュー名を自由に入力します。


メニュー名を入力し終えたら、「メニューを作成」をクリックします。


その後、画面左の「メニュー項目を追加」の欄から、
メニューに入れたい項目を選択し、「メニューに追加」をクリックして、メニューに追加します。
ちなみにメニューの項目は、
- 固定ページ
- 投稿
- カスタムリンク
- カテゴリー
などから自由に追加できます。
好きなページとリンク文字列を、個別で指定できるよっ


メニュー項目は上記のように、ドラッグ移動させて順番を変えることを可能です。
(一番上がメニュー左、一番下がメニュー右)


選択し終えたら、「ヘッダーメニュー」にチェックを入れて、
「メニューの保存」をクリックします。


サイトを表示してみると、こんな感じで、ヘッダー画像下にメニューが表示されているはずです。


ちなみにメニューは、上記のように少し後ろ側にずらしてメニューを保存すると、


上記のようにプルダウン型の階層メニューを作成可能です。
ピックアップコンテンツ(おすすめカード)を作る


続いては「hitodeblog」にあるような「ピックアップコンテンツ」(おすすめカード)を作成していきます。
事前にコンテンツを考えておこうっ



WordPressのダッシュボードから、
「外観」→「メニュー」
とクリックします。


「新しいメニューを作成しましょう」をクリックします。


メニュー名を自由に入力します。


メニューの作成をクリックします。


ピックアップコンテンツに追加したいメニュー項目を選択し、
「メニューに追加」をクリックします。


その後、反映されたメニュー項目を好きな順番に並べ替え、


「メニューの保存」をクリックします。


その後、WordPress左メニューの「Cocoon設定」をクリックし、


「おすすめカード」をクリックします。


「おすすめカードの表示」部分で全ページで表示を選択します。


メニュー選択でピックアップを選択し、表示スタイルで好きな表示方法を選択します。
最後に「変更をまとめて保存」をクリックします。


サイトを見てみると、上記のような感じで、ピックアップコンテンツが表示されていると思います。
まとめ:オシャレにカスタマイズして、ブログ、サイトを運営しよう!
このように、無料テーマ「Cocoon」を利用すればオシャレなサイトを簡単に作ることができます。
今回の内容は1時間もあればサクッとできるので、
ぜひカスタマイズして、おしゃれなサイト・ブログを作ってみましょう!!
ワードプレスブログの始め方記事に戻る方はこちらからどうぞ▼

初めまして!この記事を参照しながら設定を進めています。
質問なのですが、サイドバー調整の項目ウィジェット-サイドスクロール追従で「メタ情報」が表示されていません(画面左側「利用できるウィジェット」にメタ情報の表記はあります)
サイドスクロール追従に表示ない場合、特にすることはないのでしょうか?
ちーさん
おっしゃる通りですね!
現在はメタ情報がそもそもないみたいですね~!
コメントの確認が遅れていてすみません!
回答ありがとうございます!慣れないので記事と違っていると「あれ?どこか間違えたかな?」と不安だったので安心しました(^^)
ヒトデ様
初めてこういった場に書き込んでみました。
ヒトデさんの丁寧なブログ開設案内のおかげで、無事word pressで最初の記事の投稿(自己紹介にしました!)までたどり着くことができました。このページのレクチャーもあり、見栄えも正にそれっぽく。Cocoonの使い方やプラグインなど、自分でやっていたら絶対気づかずに失敗していたであろう部分も何とかクリアでき、本当に感謝しております!
これから別の記事も参照しながら、まずは自力でできる部分までコツコツ進めていきます。煮詰まりそうになったらSNSでの他者交流も開始してみようと思います。
長文、失礼しました。頑張りますねー。
ゆっけさん
無事クリア出来て良かったです!
これからが本番ですね。応援してます~!
わざわざご返信いただきありがとうございます!
励みになりました^_^
(また別記事でコメントしちゃうかもしれません。)
ユウさん
ダッシュボードから
投稿→カテゴリー→新規カテゴリーを追加
でいけますよ~
ヒトデさん、こんにちは。
はてなブログにするかWPで個人ブログにするか迷っていましたが、このブログの記事を読んで、2日前にブログを開設しました!
とても役立つ情報をありがとうございます。
これからもよろしくお願い致します。
くんすけさん
よかったです! 応援してます~
はじめまして。
スキンを変更しようとしましたが、どのスキンでも『閲覧できません』と表示されてしまいます。どうしたらよいでしょうか?
ボヤさん
おそらくこちらの記事で解決できると思います~
https://hitodeblog.com/conoha-forbidden
ヒトデさん。こんにちは。アメブロを卒業し、昨日ヒトデさんのブログ手順通り進み、無事に個人アドレスが作成できました。とても分かりやすいご説明ありがとうございました。500円割引も使用させて頂きました。ありがとうございます。
ただ、早速記事を書こうと思ってもアメブロとは全く違い、cocoonインストール方法の記事を拝見し、手順通り進めてみましたが、「cocon設定」のタブがないようです。やり方が間違っているのか。。word pressが新しく更新されているのか。。
classicEditorさん
それは何か設定を間違えていると思います。もう一度インストールからやり直してみてください~
インストールしたけど有効化を押してない、という可能性もあるので、そちらも一度ご確認ください
ヒトデ様
初めてご連絡させて頂きます。ヒトデさんの著書を拝読させて頂きました。ありがとうございました。
私は、自分の仕事のHPをホームページビルダーで2サイト作った経験があるのですが、今度はWordPressでアフィリエイトに挑戦したいと思い、ヒトデさんの著書を購入致しました。ご本も動画も大変分かり易く、早速トライしたのですが、始めた途端いきなり挫折してしまいました。最初のメールでこのようなことをコメントするのは大変心苦しいのですが、メニューが作成されません。もしかしたら、cocoonのインストールが上手くいっていないのか?とも思ったりします。ヒトデさんの動画のような画面になりませんでした。ダッシュボードは何もしなくてもcocoonの画像があり「有効化」となっていたので、上手くいっているとは思ったのですが、メニューが作れません。
メニューの保存が動画の様になりませんし、保存が出来ず、もっとひどいのは画面に反映されないのです。
今まで仕事の為に苦手なネット関係のことも何とかやってきました。元々苦手分野で初めはイヤイヤ苦手なネットやPCも頑張ってきましたが、昔から文を書くのが好きで仕事関係の専門分野でのHP記事の依頼を受けるようになったこともあり、ネットの記事を書くのが大好きになりWordPressは諦めたくありません。
今後の対策としては検索で近くの専門家を探して見てもらうのが良いのでしょうか?その他良い方法はありますでしょうか?
もしも可能ならアドバイス頂けますと大変ありがたいです。
どうぞよろしくお願い致します。大河
大河さん
すごく元も子もない事を言うと、正直メニューは必須では無いので、
そこまで思いつめてしまうのであれば、ひとまずスキップしてしまっても良いと思いますよ