今回のテーマは「ブログの題材(テーマ)」の選び方です
というのも
ブログ始めたけど何書いて良いのか全然わからない! どういうこと書けばいいの?
という相談を結構な頻度で受けるからです
そんなん好きに書けや!
と思わないでも無いですが、「儲かる!」という理由だけでいきなりクレジットカードやら脱毛やらの記事を書き始めて挫折する人も実際に見てきました
そこでこの記事では
- ブログを始めたは良いけど題材選びに悩んでいる
- ブログに何かいて良いのかわからない
- ブログを既にやってるけどイマイチ題材選びが上手くいっていない気がする
という人向けに
「こういう題材で記事を書こう!」という考え方を伝えようと思います
目次
はじめてのブログは「リサーチが不要」「リサーチが最低限」のものを選べ!
始めに結論を伝えるとこれです
ブロガーはリサーチの不要な記事を書いた方が戦いやすい! というのが僕の持論です
リサーチ:調査する事。研究する事
これだけだと「???」って感じだと思うので、細かい説明やその理由をもうちょっと掘り下げて説明していこうと思います
「リサーチ」が必要な分野ではアフィリエイターにかなわない
アフィリエイターはリサーチのプロです
検索上位を精査するなんて序の口で、ライバルサイトのキーワードを引っこ抜いて分析。専門書を買って勉強する。広告主に売れ筋商品を聞く。そんなことを当たり前にやっています
もちろんその人の戦法によりますが、リサーチに重きを置いているアフィリエイターは多いです
自分達ブロガーが、「色々調べないと書けない記事を書く」ということは、そのアフィリエイター達と真っ向から戦うという事になります
それでも俺は戦える!
という人はむしろ向いてると思うのでガンガン行けば良いと思うのですが、ほとんどの人にとっては厳しい戦いと言わざるをえません。初心者であるなら尚更です
そもそもブロガーとアフィリエイターとブロガーの違いがわからん! って人はこちらの記事をどうぞ
「過去の自分がリサーチを終わらしてくれている分野」を選ぶ
じゃあどうすれば良いのかというと
既に過去の自分がリサーチを終わらしてくれている分野を選ぶ
というのは1つの正解だと思っています
誰にでも、
- めっちゃハマったこと
- 凄く好きなこと
- 過去に頑張ったこと
があると思います
そういった分野はリサーチが既に終わっていることが多いです
- 実際の体験
- 当時困って調べた事
- そのために集めた情報
それらが全て記事ネタになるのでリサーチが不要です
リサーチが不要というより、過去の自分が既にリサーチを行ってくれていると言えるでしょう
このアドバンテージは本当に大きいです
いわゆるペルソナ設定も分析も大していりません。それらは全部「過去の自分」だからです
もちろん全く調べなくて良いなんてことは無いのですが、0からやるのではなく不安な所を確かめる程度で済むことが多いです
そして、リサーチせずに記事を書くという事は、オリジナリティが嫌でも出てきます
似通ったコンテンツでは無く、血の通ったコンテンツを作る事が可能です
「自分が強く興味ある分野(勉強したい分野)=リサーチが苦じゃない分野」を選ぶのも有り
過去にそんな書けるような事ないよ! という人はこれもOKです
単純に自分が興味ある事を調べたり、勉強を進めていく中での過程を記事にしていくというものです
成長過程を発信していくブログを作ると、自分のための勉強がそのままリサーチになります
どうせ調べるなら(それがそのままリサーチだから)記事にしちゃお!
ということですね。初心者が書いて良いのか? と思うかもしれませんが、0から始めるからこそ見える躓きポイントは絶対あるので、個人的にはおすすめな手法です
仮に失敗したとしても「この方法では上手くいかなかった」「この方法で失敗した」という情報はそれはそれで価値があります
ただ
- 恥ずかしくて書きたくない
- 途中で飽きた
- 案件が無い!
みたいなことになるとそのままサイトも破綻します
そしてこれは結構あるあるなのでご注意ください
「そんなまだ記事を書くようなレベルじゃないよ!」って不安になる方はこちらの記事を参考にしてください
足りない部分は「書いてから」検索して補えば良いだけ
そんな好き勝手書いてアクセス増えたら苦労しねーよ! と思った人もいたかもしれません
実際、それだけでアクセスを爆発的に増やすのは難しいでしょう(上手くいくパターンもあり得ますが)
僕も、それだけで終わってしまうと勿体ないなと思っています
なんせ
現在の上位表示=グーグルが評価しているコンテンツ
というのは紛れも無い事実です
そのため、現在の上位コンテンツに書いてある要素を自分の記事に取り込むのは効果的と考えるのはおかしな話ではありません
しかし、実際検索上位の記事の要素を取り入れるだけで、自分も検索上位が取れるでしょうか?
結論から言うとそれだけではまず無理です
言い方は悪いですが、それだけだと現在の上位記事のただの劣化版だからです。劣化版をあえて上位にする必要は無いでしょう
しかし、リサーチ不要な分野で記事を書いてきた人には既に「他には無いオリジナルの部分」が必ずあります
なので、あとはその書いてきた記事に既存の「上位表示に必要な項目」を足してやれば良いんじゃね?
と考えています
まとめ:自分の戦いやすいフィールドで戦おう!
この記事で言いたいことは、「自分の勝てる所で戦おう!」という事です
既に過去の蓄積があるのに、あえて0から真っ向勝負する必要はありません
是非
- 「過去の自分がリサーチを終わらしてくれている分野」
- 「自分が強く興味ある分野(勉強したい分野)=リサーチが苦じゃない分野」
をフィールドに選んだ上で
足りない部分をリサーチして(検索して)補っていきましょう!
あくまで考え方の1つですが、ブログの題材に悩んでいる方は参考にしてみてください
以上。ブログの題材(テーマ)の選び方でした!
ブログを始めたは良いけど、よく分からないし、何か難しい……
そんな人のために、ブログで生活しているヒトデと、凄腕アフィリエイターのなかじが直々に
オンラインコミュニティ「ABCオンライン」を始めました。
こんな人は、是非ABCオンラインを利用してみてください
ROM専(見てるだけ)でも、確実にブログの力がついていきます。