【バズらせたいなら】「目標を達成する事」と同じくらい「その過程」に価値がある事を理解しよう!

ツイートの反応が良かったので記事にします
この記事のきっかけは、こちらのツイート
自分の「仕事辞めたよ!」という記事に関するツイートです
こういう内容でコンテンツを作っても、有名な人じゃないと多分誰も見ないと思うんだよなー笑
自分が借金200万円を返すまでに、フォロワーが1000人くらいいないと、内容的にバズらない気がしてきたから、早めにフォロワー増やしておかないと。 https://t.co/oq46t6plae
— Blue大学1年生@200万円の借金を絶対返す (@AO_Blueeeee) December 21, 2018
この引用ツイートに対して自分がしたツイート
自分の考えを言語化する非常に良いきっかけになりました。こういった引用ツイートをして頂いたBlueさんには本当に感謝です
ありがとーーー!!
折角なのでこのツイートの内容をもう少し掘り下げようと思います
これ、ブログと関係あるのか?
と思うかもですが、この考えは記事を書くときにかなりヒントになると思います。それではいきましょう
「目標達成時」にバズらせたいなら、「過程」を大切にするべき
始めにツイートをしてくれた方は、借金返済時の記事やツイートをバズらせたいということだったけれど、そういう場合こそ「過程」が重要
何故なら
苦労して頑張ってきた「過程」を知っている人は、その人が目標を達成した時に、一緒に喜んでくれるからです!
僕自身経験があるのですが、そういう「過程」を知っている人が上手くと、ちょっとしたドラマでも見たような気分で滅茶苦茶嬉しくなります。いうならば「ファン」のような状態です
欲しい物リストとか公開してたらお祝い送りたくなっちゃうし、記事にしてたら勝手にRTなり宣伝なりしちゃいます
どうしてこうなるかと言うと、ようするに、その人の事を「応援」しているからなんです
そして、その「応援」は「過程」を発信しないとついてきません
いわゆるそういった「バズ」は応援している人がいればいるほど、おこる可能性は高いです
先ほどの自分のツイートも
ブログを何年も続けて、毎日「仕事辞めたい、辛い」とか言ってた自分が、ついにブログで仕事を辞める事になったことで、多くの人が「応援」してくれました
その過程を発信せずに、単純に全く同じ記事をアップしたとしても、間違いなくこんな風な反響は生みません
目標達成のための「過程」の価値は大きい。その2つの理由
「応援される!」ってこと以外にも「過程」には魅力があるので、もう少し「過程」の魅力を書かせてください!
ようするに
「目標達成した!」っていう「結果」だけではなく、その「過程」を発信するのは本当に大事やで!
という事を言いたいんですが、主に二つの理由があります
- 理由1:目標を達成したい人が知りたいのは、「結果」ではなく「過程」
- 理由2:「過程」をしっかり発信している人は信頼度が段違い
理由1:目標を達成したい人が知りたいのは、「結果」ではなく「過程」
もうこれに尽きます
例えば、ブログで100万PVのアクセスが欲しい! という目標を立てている人がいたとします。そんな人が読みたい記事はどっちですか?
- 「僕って100万PVあるんですよ! 凄いでしょ!」って記事
- 100万PVを達成するために、自分がしてきたことがまとめてある記事
断然後者ですよね。前者とかただの自慢ですもん
そして、もしも今自分がまだ1000PVしか無かったらどうでしょう? 100万PVとかいきなり聞いてもなぁって思うと思います
でも、そこでこんな記事がその人のブログにあったらどうでしょう
- 1万PVを達成! 毎日更新は偉大!
- 5万PVを達成しました! ○○の記事が良く読まれました!
- 10万PVを達成 バズをおこすためにやったこと!
- 30万PVを達成! SEOについての学びまとめ!
- 50万PVを達成! リライトによって検索順位大幅アップ!
- 100万PVを達成するまでにやったこと! 内部リンクの見直しとトレンドについての考察
滅茶苦茶読みたくないですか!?
とりあえずまずは、1万PVを達成するまでにやった事が気になりますよね?
その後、どういった形でステップアップしていったのか、どういった思考回路でそこまでたどり着いたのか
そういったものが残っているブログには、本当に魅力があります
もちろん過去の情報なので古い部分もあるかもしれません。それでも、参考になる部分はあるはずです
「100万PVだ! おーすげー!」
と思う人は間違いなくいますが、参考にしたいのは完全に「その過程」にあります
理由2:「過程」をしっかり発信している人は信頼度が段違い
例えばなんですが、
1000万円の借金を返した! と突然言い出した人
「1000万円の借金を返すぞ!」と2年前からツイッターやブログで発信していて、その過程が全て残っており、現在残り200万円という人
はどっちが信頼出来ますか?
もう言うまでも無く後者ですよね?
単純に、前者の方はそもそも本当かどうか知りようがありません
もちろん後者の方も嘘をついている可能性はありますが、流石に1年も2年もそのためだけにブログやツイッターで嘘をつき続けるのは大変ですし、何処かで破綻します
(そして、1年も2年も見てれば本当か嘘かは大体わかります)
「成功するまで」の過程を発信している人は、いざ成功した時に
「俺は今までこんな風にやって来たんだぜ!」
と言えるだけの物が残っており、それが、新しく見た人たちの信頼に繋がります
例えばこの記事を書いている自分も、ブログのアクセスや収益が一切無い時代からブログに関する情報を発信してきました
今でこそ相当のアクセスや収益がありますが、例えば初めて月間1万PVを達成した記事とかもメインの雑記ブログ(今日はヒトデ祭りだぞ!)には残っています
先ほどの100万PVの例では無いですが、自分が「100万PV達成!」という記事を書いても疑う人はほとんどいませんでした
こういった成長するまでの「過程」が残っているからこそ、あなたやあなたのブログは信頼を積み重ねることが出来ます
「結果を出してないから書けない」は完璧に間違い
初心者の方にありがちな間違いがコレで
- 「結果も出してないのに記事を書くなんて恥ずかしい!」
- 「何も成し遂げてないのに記事を書くなんて恥ずかしい!」
というもの
自分はこれに対して
気にするなーーーーーーーー!!!!
と何度も何度も行っているわけですが、本当に重要なことなんです
そんなこと言ったらマジで一生発信出来ないですよ。そもそも、上には上がい続けるわけで、「成し遂げた」の基準だって人によって違うわけです
ギターの記事書こうって時に
「でも俺って一番上手いギタリストじゃないしな」
とか言ってるようなもんです。ジミヘンやエリック並みのギタリストにならないと駄目とかハードル高すぎワロタでしょ
これについては以前記事も書いたのでこちら参考にしてください
「結果も出して無いのに記事を書く」のは決してダサくない
日本人、どうしても無言実行がカッコイイという風潮があります
「俺は○○を目標にするぞーー!」
って言っても、「成し遂げてから言え」「口だけとかダッサ」とか言い出す奴まで出てくる始末です
でもね、言わせてもらう!
ダサくない!!!!!!
それ、全然ダサくないよ!
むしろ、それに向かって頑張ってるとか、明らかにカッコイイことだよ
ダサいのは
「結果を出してないのに発信している奴」
のことじゃなくて
「結果を出してないのに、さも出したかのようにドヤ顔してる奴」
だよ!
僕から言わせて貰えば、そういう頑張るのをダッセーとか言って他人に石投げてる連中に成長は無いよ。少しでも「自分達と同じ何も頑張らない所」にいてほしいのかもしれないけど、そんなの聞くギリは無い。きっとそいつらは来年も再来年も10年後もそこにいるだろうけど、あなたはそうじゃないでしょう?
学んだこと、反省したこと、失敗したこと、上手くいったこと、その「過程」をしっかり発信しているブログは間違いなく面白いよ!
「成功」だろうと「失敗」だろうと、その「過程」には価値があります
是非、恐れずにドンドン発信を続けてほしいです!
そんな感じ!
おわりっ
コメントありがとうございました
「課程」と「過程」字が違っていました
ワードプレスの設定が終わったので(たぶん)
とりあえず書いてみたいと思います
いつも会社の通勤時間に見ています。勇気をもらうというか、尊敬しています。「課程」を発信しない手はないと言われていますが、「課程」を発信する場合は、雑記ブログになるのですか?
私はワードプレスの設定中で、方向性を考えているところです。ヒトデさんのブログをみてせっかくなら、「課程」を発信しようと思っています。教えていただけたら幸いです。