ブログで生きてます。ヒトデです

hitodeblogでは、最高月収2500万円を稼いだ経験のあるプロが、

「ブログの始め方」を何処よりもわかりやすく、初心者でも全く問題ないように解説します

ヒトデ君
ヒトデ君
ブログの作り方
PR

ブログ運営で身につくスキル5選【金だけじゃない!】

hitode99
記事内に商品プロモーションを含む場合があります

ブログ運営で生計を立ててFIREしました。ヒトデです

ブログ運営で手に入るものというと、真っ先に「収益」を上げる人が多いと思います。稼ぐために始める人も多いし、実際に副業で稼いでいる人もたくさんいます

しかし、はっきり言って収益のためだけにブログをやるのはめっちゃ勿体ないです! 

ブログ運営で手に入る者として、忘れてはならない視点が「スキル」です

この記事では、ブログ運営を通じて具体的にどのようなスキルが身につくのか、そしてそれが人生にどう役立つのかを詳しく解説していきます

復習:ブログ運営で得られる3つの価値

ブログ運営で手に入る者は大きく3つです

  1. お金
  2. 人間関係
  3. スキル

関連:人生を豊かにするブログの可能性

今回はこの中の③スキルを深堀りします

ブログ運営で手に入るスキル、はっきり言ってバカになりません

お金と比べて軽視する人が多いけれど、人生全体でみると、とんでもない財産になります

新しい稼ぎ方を手にしてそっちに転向する人もいるし、もちろん同時進行の人もいるし、ブログで得たスキルで転職する人もいます

実際の体験談もあるので、よかったら見てみてください▼

あわせて読みたい
ブログで得たスキルでWEBマーケティング会社に転職した話
ブログで得たスキルでWEBマーケティング会社に転職した話

とはいえ、ただ漫然とやっていると、スキルが身についていくことが認識しずらいので、ここから具体的に身につくスキルを解説していきます

ブログ運営で身につくスキル5選

ブログ運営で身につくスキルはたくさんありますが、今回は個人的に特に重要度の高い、この5つのスキルを紹介します

  1. ネットリテラシー
  2. ライティング
  3. Webマーケティング
  4. セールライティング
  5. Webデザイン、Web制作

それぞれ解説していきます

1:ネットリテラシー

「スキル」と呼べるか疑問に思うかもしれませんが、現代社会において非常に重要な能力です

特にインターネットに苦手意識がある人には本当に重要なスキルだし、ブログ運営を通してネットリテラシーを鍛えておくことは、今後の人生に間違いなく役立ちます

既にネットにどっぷりな若者も、ネット広告の仕組みや、情報発信する個人・企業の裏側を理解できるようになることは、非常に大きなメリットです

2:ライティング力

ブログ運営で特に強化される、非常に強力なスキルです

まっすぐWebライターにもなれるし、ライターにならなくてもありとあらゆる場所で役に立ちます

特にブログ運営は

  • 読者にわかりやすく情報を伝えること
  • 読者のために情報を整理し、わかりやすくまとめること

この2点が最も重要になるので、ブログを運営していく中で自然と試行錯誤を繰り返すことになります

これによって、必然的に「わかりやすく伝える力」が強くなっていきます

これは、ブログ運営やライティング業務はもちろん、以下のような日常生活の様々な場面でも役立つ能力です

  • 資料作成
  • プレゼン
  • お客さんとのやり取り
  • 友人関係
  • 家族との関係

等々

「ブログをやるようになってから、会社の資料がわかりやすいと褒められるようになった」

みたいな話はとても良く聞くし、私も会社員時代に褒められたことが多々あります

そしてもちろん、まっすぐ「Webライターとして稼ぐ」という道も見えてきます

ブログ運営よりこっちのほうが向いていた! という人も一定数いるし、同時にやってる人も多いです

お金貰いながらライティング力を鍛えて、その鍛えたライティング力でブログを育てるという好循環に入ることができます

ライティングは、スキルとしてより深く学びたいのであれば、スクールで学ぶというのもありです。これについては後述します

3:Webマーケティング力

Webマーケティング力とは、簡単に言えば、ネットを通して商品を売る力や集客する力のことです

ブログ運営を通して、以下のような多様なWebマーケティング手法を学ぶことができます。

例えば

  • SEO(検索エンジン最適化)
  • SNS(ソーシャルメディア)での情報発信
  • アフィリエイトマーケティング
  • アクセス解析(Google Analyticsなど)
  • Web広告運用

等々、ブログを通して学べることはとても多いです

Webマーケティングは専門職が存在するほど奥深い分野であり、個人で成果を出せるレベルになれば、転職市場での価値も大きく向上します

4:セールスライティング力

ライティング力やWebマーケティング力と重なる部分もありますが、特に重要なため、あえて独立させています

セールスライティング力とは簡単に言えば

「商品を売るための文章の書き方」

のことです。

喋ればそのままセールスなので、「物を売る」のが確実にうまくなる。営業とか絶対に上手くなります

1にも通じるけど、同時に消費者として、自分がテクニックに惑わされなくなるという利点もあります

なぜここを独立させたかというと、セールスライティングができる人は無敵だからです

文章で商品の魅力を顧客に伝えて売ることができる。そんな人、どこの会社だって欲しいに決まっています

5:Webデザイン、Web制作スキル

ブログ運営では、記事内の画像作成、アイキャッチ画像(サムネイル)制作、バナー広告作成など、デザインに関わる作業を行う機会が多くあります

そのため、簡単なデザインなら自分で作れるようになる人も多いです

ここが楽しくて、逆にデザイナーとしてスキルを伸ばしてそっちで稼ぐようになる人もいます

また、ワードプレスをいじる中で、サイトをいじることが楽しくなって、そっちで稼ぐ人もいます

この2つをまとめた理由は、ブログ運営でまっすぐ鍛えられるスキルでは無いからです。

あくまで興味を持つきっかけになって、そこを深めていく人が一定数いるという感じです。

逆にここが苦手なブロガーは多いので、自分が得意な場合は、ブロガー相手にお金をもらって代わりにやってあげる、ということも可能です。

実際ヒトデも、デザインやシステム周りはお金払ってブログで知り合った方に依頼しています。

ブログきっかけで興味持ったらスキルを伸ばしてそこを頑張ってみるのはかなり有りです

ブログ運営においても強みになるから相互作用あります。

より体系的にスキルを学びたいなら、スクールで学ぶのはあり【注意点あり】

ここで紹介したスキルはブログ運営を通して身についていきますが、より深めるために、スクール等で学ぶのもありです

ただこういったスキルアップ系のスクールはかなり質にバラツキがあるので、詐欺スクールにあたらないように注意が必要です

個人的に1つおすすめのスクールを選ぶならデイトラを推奨します

デイトラは、ステップ形式でスキルを習得していくオンラインスクールで、Web関連の様々な講座があることが特徴です。今回の例だとそれぞれのスキルを以下のコースで学べます

  • ライティング・セールスライティング→AIライティングコース
  • SEO・アクセス解析広告運用などのWebマーケ→Webマーケティングコース
  • Webデザイン→Webデザインコース
  • サイト制作→Web制作コース

色々とスクールがある中でデイトラをおすすめする理由は

  • 運営元が信用できて
  • 比較的値段が安く(10万円~15万円程度)
  • サポートが丁寧(メンター制度、長期間のサポート、質問し放題)

と初心者に必要な要素を全部満たしているからです

というか、1つ目の信頼度の問題がほぼ全てです。最近、怪しいスクールや教材多すぎます。普通に詐欺みたいなところも多々あるので、本当に気をつけてほしいです(よく相談が来る!!)

デイトラは3万人以上が受講していて、経済産業省認定のリスキリング補助事業者にも選ばれています。実績をアピールしているスクールは多々ありますが、デイトラは信頼性という意味で頭1つ抜けています(そうじゃないと厚生労働省と仕事はできん!)

ある程度スキルが身についていたり、既に稼げてる人は信頼度なんて無視して、色々なコンサルやスクールに行くのも悪くないです

しかし、良し悪しのわからない初心者のうちは、デイトラのようなしっかりとした信頼度のあるスクールに行くことを推奨します

ヒトデの実例:ブログ運営で得たスキルとその成果

冒頭にも触れましたが、僕ヒトデはブログ運営でFIREを達成しました

実際に僕が身についたと感じるスキルや、それによって得た実例を具体的に羅列するとこんな感じになります▼

  • Webマーケ会社から転職のオファーが来る(当時の年収350万円→600万円)
  • 本を5冊出版
  • YouTube登録15万人(他にも非公開チャンネル複数運営)
  • X(旧ツイッター)フォロワー15万人
  • アフィリエイト収益で累計5億円以上稼ぐ

これらは全て、ブログ運営で身につけたスキルがあったからこそ実現できたことです。

もちろん収益も大きいですが、それと同時に「別にブログで稼げなくなっても、得てきたスキルで自分で稼いだり、転職もできるから、どうとでもなるな」と思えるようになったのは、精神衛生上とても大きいです

もちろん人によってレベルの差はありますが、継続していけばスキルという財産は必ず残ります。そして、それはあなたの人生を支えてくれる武器になります

本当にブログでそんなスキルがつくの?

もしかしたら

「本当にブログ運営だけでそんな多様なスキルが身につくの?」と疑問に思う方や

「自分はブログを運営しているけれど、スキルが身についている実感がない!」

と感じている方もいるかもしれません。そうした疑問についてお答えします。

重要なことは「今の自分がやってることで、どんなスキルがつくのか」を意識すること

ブログ運営をただ漠然とやってるだけじゃ、中々スキルは身につきません

自分がやってることが、例えばこの記事で言うどの部分に該当しているのかを意識するだけでも、全然結果が変わってきます

また、試行錯誤することはとても重要です

ずっと全く同じようなことだけやっていても、スキルは伸びにくいです。「こんなことやったら上手くいくかも」「こんなことを試したらブログにプラスになるかも」そんなことを、成功失敗にかかわらず色々試してみましょう

もちろん成功すればブログが伸びます。でも失敗しても、必ず成長には繋がります

とはいえ何して良いのかわからん!! という人は、先程も紹介したデイトラ等で「スキルを体系的に学ぶ」ということから入ってみるのも良いかもしれません

ブログ運営でスキルを学ぶメリットは?

「スキルが身につくのはわかったけれど、別にブログじゃなくても良くない?」と思った方もいるかもしれません

確かに、これらのスキルはブログ運営以外の方法でも身につけることができます

しかし、ブログ運営を通してこれらのスキルを学ぶことには、以下のような大きなメリットがあります

  • 低コスト(低リスク)
  • 幅広く学べて興味の対象がみつかりやすい
  • どれを学んでもブログにリターンがある

まず、ブログ運営は基本的にお金がほとんどかかりません

そして、ブログ運営は様々なことを知る必要があるため、幅広く色々なことに手を出すことになります。そんな中で、自分が興味を持ったり、これは楽しい!と思うような対象が見つかりやすいです

そして、そのどれかを学ぶと、それがそのままブログの成長にも繋がります。このループに入ると非常に強いです

ちなみに、全部のスキルが無いとブログは稼げないの!? と絶望する方もたまにいますが、そんなことはありません

もちろん全部完璧にできる人のほうが稼ぐことはできると思いますが、そんな超人はそうそういないからです

自分が得意な部分を武器として磨いていき、苦手だなと思う部分は外注してやってもらえばOKです

まとめ:ブログ運営は「スキル」という財産を築く絶好の機会

ブログ運営を通じて手に入るスキルは、あなたの人生において非常に価値のある財産となります。今回ご紹介した主なスキルは以下の5つです

  1. ネットリテラシー: 現代社会の必須教養
  2. ライティング力: あらゆる場面で役立つ伝える力
  3. Webマーケティング力: 集客と販売の核となる力
  4. セールスライティング力: モノを売るための文章術
  5. Webデザイン・Web制作スキル: 視覚的な魅力とサイト構築力

ブログ運営は、収益化や新たな人脈形成といった魅力だけでなく、非常に価値の高いスキルを身につける絶好の機会です

今回紹介したスキルを意識しながらブログ運営に取り組むことで、きっと、お金と人間関係に並んで、あなたの人生を助ける武器になってくれます

そんな感じ!

おわりっ

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

無料のブログ講座!

スキマ時間にブログを学ぼう

公式LINEに登録すると、ブログ運営で上手くいく方法や、ブログで稼ぐための情報が手に入ります

  • 無料で当サイトや動画の内容をまとめたブログ講座が受けられる
  • ヒトデからブログ運営に役立つ情報や、有益な情報が送られてくる
  • ヒトデに直接ブログのことを質問ができる
  • 無料のセミナー動画が視聴できる

毎日たくさんのメッセージをいただくので返信には時間がかかりますが、必ずすべて見て返信しています。

完全無料で不要になったらすぐにブロック等出来るので、是非気軽にご登録ください。

記事URLをコピーしました