今回はサイトの分析に欠かせない
- サーチコンソール
の初期設定方法を紹介します
手順通りにやれば難しく無いので、さっさと終わらせてしまいましょう
ワードプレスでもはてなブログでも設置出来るように説明するのでご安心ください
サーチコンソールは自分のサイトの分析に使える超重要ツールなので、面倒でも設定しておくことをおすすめします
実際の使い方はこちらを参考にしてください




目次
サーチコンソールの設置・設定方法
サーチコンソールに登録する
まずはサーチコンソールのトップにアクセスします


「今すぐ開始」をクリックします
グーグルアカウント(gmail等のアカウント)を持っていない方は「アカウントを作成」ボタンを押してアカウントを作成してください


既にグーグルアカウント(gmail等で使ってるアカウント)を持っている方は


「メールアドレス」または「電話番号」を入力して、「次へ」をクリックしてください


パスワード入力画面になるので、
パスワードを入力し、「次へ」をクリックします
これでサーチコンソールへのログインは完了です
サーチコンソールでメタタグを習得する
サーチコンソールへログインすると、プロパティの追加を求められます

登録したいサイトのURLを入力し、「プロバティを追加」をクリックします
ちなみにこの画面が出てきた場合は


右側の「URLプレフィックス」の方に、同様にURLを入力し、「続行」をクリックしましょう
2サイト目以降の場合は、右上の「プロパティ追加」を押すと、この画面が出るのでそこから追加してください

ーーー念のため本来の設定方法も残しておきますーーーー


「その他の確認方法」の「HTMLタグ」をクリックします


このようにコードが出てきますので、このコードをそれぞれ設置していきます
画面が変更されていて見つけられない! という方は
トップのサマリーの画面→設定→所有権を確認する
で探してみてください
設置後に「確認」を押すので、まだ押さないでください。この画面は開きっぱなしにしておいてください(閉じちゃっても、もう一回アクセスしたらOK)
このコードを使って、それぞれ設定していきます
ワードプレスでサーチコンソールの設定をする方法
方法はいくつかあるのですが、今回は
- All in one SEO
というプラグインを使う方法でアナリティクスの設定を行います。一瞬で終わります
当サイトで紹介している「JIN」「Cocoon」をお使いの方は、プラグインを使わなくても、もっと簡単に設定出来ます。こちらを参考にしてください
JIN ⇒ サーチコンソールの設置方法
Cocoon ⇒ Google Search Consoleに登録する方法
これらのテーマをお使いの場合は、All in one SEOを入れる必要はありません
プラグインについて良くわからない方はこちらの記事を参考にしてください(導入方法から全部説明してあります)

プラグインの有効化が出来ていると、Wordpressダッシュボードのメニューに「All in One SEO」があります


その中の「一般設定」をクリックします


様々な設定項目がある中で、「ウェブマスターツール」をクリックします


「Google検査コンソール」をクリックします


すると上記のように、「Google検証コード」入力画面が出てきます
その中に、先ほどのコードの中の
content=”〇〇“
の「〇〇」の部分だけ張り付けましょう



この画像の丁度ボカして隠してある部分です


貼り付けが終わったら忘れずに一番下の「変更を保存」をクリックしましょう。
これで設置は完了です



その後、Googleサーチコンソールの先ほどの画面に戻って「確認」をクリックしてください



このように「所有権が確認されました」と表示されれば設置完了です
お疲れ様でした
はてなブログでサーチコンソールの設定をする方法
はてなブログの場合は、ダッシュボードの詳細設定から設定します
「詳細設定」から下にスクロールし「Google Search Console」の項目を探します


「Google Search Console 埋め込み」に先ほどのコードの中の
content=”〇〇“
の「〇〇」の部分だけ張り付けましょう
この画像の丁度ボカして隠してある部分です



貼り付けが終わったら忘れずに一番下の「変更する」をクリックしましょう。

これで設置は完了です
先ほどの画面に戻って「確認」をクリックしてください



このように「所有権が確認されました」と表示されれば設置完了です



お疲れ様でした
サーチコンソールの有効な活用方法
この記事ではサーチコンソールの初期設定方法をお伝えしましたが
「具体的にどうやって使うの?」
という方は、こちらの記事を参考にしてください




サーチコンソールをサイト運営に役立てよう!
サーチコンソールはブログ運営において本当に役立つツールなので、初期の段階から登録しておくことをおすすめします
3ヵ月以上ブログを運営している人のサーチコンソールは宝の山です
もちろんそれを活かすためには知識や経験が必要になってくるわけですが、どんな知識や経験があっても、データが無ければ意味がありません
今は良く意味がわからないかもしれませんが、とりあえず設置しておいて損は無いので、是非設置しておいてください
以上になります
また、合わせてBingのウェブマスターツールもついでに設定しておくことをおすすめします(重要度は低いです)


実際の使い方はこちらを参考にしてください




ヒトデさんの動画とブログを見て、今年からブログを始めました!
この記事のおかげで、アナリティクスとサーチコンソールの設定ができました。ありがとうございます✨
自分も、最初は何度やってもアナリティクスとサーチコンソールの同時設定ができなかったのですが、上のからのコメントをみて、アカウントが違うことに気づきました。
チャレンジし始めてから3日くらいかかりました(笑)
皆様もお気を付けください!!
しなちゃんさん
良かったです!
またフィードバックもありがとうございます~
いつもわかりやすい解説ありがとうございます。
アナリティクスとサーチコンソールどちらも登録できたのですが、
諸事情のため登録したメールアドレスを変更することにしました。
権限委譲などはしてどちらも変更はできたと思うのですが、
セキュリティ面などは変更後も問題ないか不安だったため質問させていただきました。
トラッキングコードは以前のメールアドレスで取得したコードのまま保存しておいても大丈夫でしょうか?
Momoさん
特に問題ないと思いますよ~
アナリティクスの設定完了後、サーチコンソールの設定をしたので所有権の確認ができました。
記事中の緑ボックスに ”しっかりと設定完了していますので、この先の設定はしなくてもOKです” と記載がありますが、所有権の確認ができれば、wordpressにタグの貼り付けは不要ということでしょうか?それとも、ワードプレスでサーチコンソールの設定をする方法 に従ってタグの貼り付けが必要でしょうか?
よろしくお願いいたします。
matsuedaさん
そのとおりで、タグの貼り付け等不要になります
設定完了しているので大丈夫です!
ぷりんさん
アナリティクスに登録しているのであれば、
Googleアナリティクスのトラッキングコードを使用して所有権の確認をするのが最も簡単でおすすめです!
このやりかたおしえてください。
コクーンテーマを使用しているのですが,どうしてもアクセス解析・認証が見当たりません。その為AIO SEOを使用しましたがGoogleウェブツール(Input箇所)が見当たりません・・・。どこにあるのでしょうか?
Cocoonの有効化は出来てますでしょうか?
Cocoonを入れているのであれば、プラグインではなく、あくまでテーマ内で設定するのがおすすmです
ブログの開設方法をご教授いただきありがとうございます。
そこで、All in one SEOというプラグインが見つかりません。なくなってしまったのでしょうか?どうすればよいでしょうか??
よろしくお願いします。
ともさん
回答とずれますが、今はそちらのプラグインよりもテーマで設定するほうが一般的なので、
Cocoon等の無料テーマを入れて、そちらでせていすると良いと思います!
こんにちは
ヒトデブログさんのおかげでワードプレスを立ち上げることができました。ありがとうございます。
昨日アナリティクスを設置し、今サーチコンソールを設置中です。
ですが、どうしても所有権の確認をしてもらえません。
最初はすぐに確認画面になったのですが、ちょっと用事ができたので、またあとでしようと思って、プロパティを削除してしまったからでしょうか?
その後何度やっても確認がとれません。
HTMLタグを使ってもできません。
WING(AFFINGER5)を使っています。
まだ記事は書いていません。
どうすれば良いでしょうか?
よろしくお願いします。
ぷりんさん
アナリティクスに登録しているのであれば、
Googleアナリティクスのトラッキングコードを使用して所有権の確認をするのが最も簡単でおすすめです!
こんにちは。
今回ヒトデブログ様を参考にしながらサイトを作ってみました。
その際、一つ不安になった点があるので質問させてください。
グーグルアナリティクスでサイトのURLを登録した際、末尾のスラッシュを入れずに登録したのですが、
グーグルサーチコンソールのURL登録の際には末尾のスラッシュを入れてしまいました。この場合何か不具合などは発生するのでしょうか?
mokekeさん
普通に計測出来てれば問題無いですよー!
なぜかアナリティクスとサーチコンソールが連携できない…
と思ってたら別々のGoogleアカウントで登録してるというアホでした。
サーチコンソールの時に無意識に別のアカウントにしてたんですが、既にアナリティクスやってるはずなのに一発でできず、結局1回目はHTMLタグでやりました。
その後も、両方登録してるのに「連携してね!」って出て変だなぁとは思ったのですが中々理由に気づけず。
結局サーバー移転関連で改めてやり直したら、複数アカウントが原因だと分かりました。
よかったら最初躓いた私のような人のために一応、「同じGoogleアカウントでやってね!」って入れてもらえると嬉しいです。
ひしひしとひし形さん
なるほど! 確かに注意喚起していきたいです!
ご意見ありがとうございます~!