- 「装飾コードをいちいち書くのが面倒臭い…」
- 「使いたいコードの記述を忘れてしまった…」
- 「もっと簡単にブログ・サイトの装飾をできないかな??」
そんなときに役に立つプラグインが「AddQuicktag」(アドクイックタグ)です。
このプラグインを利用すれば、ボタン一つで簡単に文章に装飾ができます。
今回はこの「AddQuicktag」のインストール方法から設定方法、タグの登録方法までを初心者にもわかりやすく紹介します。
他のワードプレスおすすめプラグインはこちらの記事をどうぞ▼
目次
AddQuicktagとは
「AddQuicktag」(アドクイックタグ)とは簡単に説明すると、
ワンプッシュでお気に入りの装飾ができるようになるプラグイン
です。
例えば「AddQuicktag」に文字を小さくするコードを登録しておけば、いちいち
<span style=”font-size:70%”></span>
みたいなコードを入力しなくても、ボタン一つで文字を小さくすることができるのです。
これにより、記事制作時間を圧倒的に短縮することができるようになります。
AddQuicktagのインストール方法
WordPressの管理画面にログインし、左メニューの
「プラグイン」 → 「新規追加」
とクリックしていきます。
その後、右上の検索窓に「AddQuicktag」と入力するとAddkQuicktagのプラグインが表示されます。
そちらの「今すぐインストール」をクリックします。
インストールが完了すると、「有効化」の文字が表示されます。
こちらをクリックして、プラグインを有効化させます。
AddQuicktagの設定方法
それでは実際にタグを設定していきます。
今回は文字を小さくするコード
<span style=”font-size: 70%;”>ここに文字を入れる</span>
を呼び出すボタンを設定していきます。
WordPress管理画面の左メニューで、
「設定」 → 「AddQuicktag」
とクリックします。
上記画面で、
- ボタンラベルに「小文字変換」と入力(ラベルは好きな文字でOK!!)
- 開始タグに<span style=”font-size: 70%;”>と入力
- 終了タグに</span>と入力
- 一番右にチェックを入れ、全てにチェックを入れる
と入力し、最後に「変更を保存」をクリックします。
これでタグの設定は完了です。
閲覧できません(Forbidden access)と表示されてしまった場合
例えば、「ConoHa WING」のサーバーを使用している場合上記のように、
閲覧できません(Forbidden access)
と表示される場合があります。
この場合は、ConoHa WINGのWAFの設定をOFFに設定する必要があります。
まずは、
- メールアドレス
- パスワード
を入力して、ConoHa WINGの管理ページにアクセスします。
左メニューの「サイト管理」をクリックします。
AddQuicktagを設定したサイトか確認し、「サイトセキュリティ」をクリックします。
切り替えボタンから設定したいサイトに切り替えようっ
その後、「WAF」をクリックし、利用設定をOFFにします。
こうすることで、先ほどのエラーがなくなり、タグボタンを登録できるようになります。
ちなみにWAFはサイトを攻撃から守ってくれるシステムです。
したがって、タグの編集、設定後はONに戻しましょう。
AddQuicktagの基本的な使い方
それでは実際に投稿画面でどのようにAddQuicktagを利用するのか、
- ブロックエディターの場合
- クラッシックエディターの場合
の2パターンについて解説していきたいと思います。
ブロックエディターの場合
投稿画面を開き、上記の「+」アイコンをクリックします。
「フォーマット」をクリックし、「クラシック」をクリックします。
すると上記のような画面になるので、装飾したい文字を入力し、選択します。
そして「Quicktags」をクリックし、登録したラベル名をクリックします。
すると、登録したタグが反映され、テキストが小さく装飾されます。
クラシックエディターの場合
Classic Editorを有効化している場合の
- ビジュアルエディターの場合
- テキストエディターの場合
利用方法をそれぞれ説明します。
ビジュアルエディターの場合
投稿の編集画面で装飾したいテキストを選択します。
そして「Quicktags」をクリックし、登録したラベル名をクリックします。
すると上記のように登録したタグが反映され、テキストが小さく装飾されます。
テキストエディターの場合
投稿の編集画面で装飾したいテキストを選択します。
そして登録したラベル名をクリックします。
すると上記のように、登録したコードで装飾されます。
【応用編】テーマのコードを登録しておくととっても楽だよ
例えばWordPressにはテーマ毎に登録してあるコードなどがあります。
それらをAddQuicktagに登録しておけば、簡単にコードを利用できるので、おすすめです。
例えばhitodeblogのテーマ「JIN」には注意点の装飾コードがありますが、
上記のように「AddQuicktag」に登録しておけば、
編集画面で装飾したいテキストを選択肢、「注意点」ボタンをクリックするだけで、
こんな感じで一発でコードを入力でき、
とっても簡単に装飾することが可能なのです。
必要なものを登録しておこうっ
↓こちらはテーマJINのショートコード一覧記事↓
https://yuya-life.com/wordpress-jin-short-code-list/
まとめ:AddQuicktagを活用して、効率よく記事を書こう!!
AddQuicktagを活用すれば、ブログやサイトの記事作成が格段に早くなります。
普段よく使うコードを登録しておいて、サクサクと記事を書いていきましょう!
他のワードプレスおすすめプラグインはこちらの記事をどうぞ▼
ヒトデの公式LINEに登録すると、ブログ運営で上手くいく方法や、ブログで稼ぐために必要な情報が手に入ります!
返信は膨大な量なので時間がかかりますが、必ず全て見て返信しています
完全無料で不要になったらすぐにブロック等出来るので、是非気軽にご登録ください!
\ 無料のブログ講座有り! /